ブログ
-
老化は悪?そう思っているなら一度読んでもらいたい。
vol.3883昨日はSNSで人気の『赤髪社長』の講演会を聞く機会があった。2020年コロナ禍になってから音声版SNSの『Clubhouse』が…
-
似合う眉を描くときの2つ極意ともう一つのポイント
vol.3882ここ数日、朝が起きられず目が覚めると5時。いつもなら朝のうちに今日のスケジュールを確認して今日のToDoを書いて一…
-
家族に性教育をどのように伝える?
vol.3881先日、ヤフーニュースを見ているとこんなニュースが↓↓↓性教育と言えばくんちゃん。くんちゃんとは6月に眉毛の描き方…
-
ブランディングとコンセプトの違いを改めて知れた1日。
vol.3880先日の結婚記念日は家族でお寿司屋さんへ。昔は記念日になると何かプレゼントするために日頃から何に興味を持ってい…
-
自信が身につくときに共通していること
vol.3879先日のブログでNPO法人 日本人材育成協会の坂本先生の話を書いたんだけど坂本先生の話の中で高校教員時代の話をして…
-
1000年前から続く風習ともっと前から願い続けられた思い
vol.387811月3日文化の日の今日、七五三詣りで着物を着た女の子を何人か見た。平安時代から始まったという七五三詣り。昔は小…
-
5年後10年後30年後に生きてくる本当の教育とは…
vol.3876 先日、教育関係の方の話を聞くことがあった。 教育とは教えるのではなく環境を整え主体性を引き出すこと。 NPO法…
-
金運を上げることと眉毛の描き方は同じ考え方。
vol.3875今日から11月。10月もあっという間。10月はたくさんの出逢いがあってその中でも開運アドバイザーの崔燎平さんと木村…
-
アゴのヒゲがしぶといのは太さは密度が本当の原因ではなかった
vol.3874青森市内の街路樹もだいぶ色がついてイチョウの木はキレイな黄色になっている。青森は紅葉がキレイな名所がたくさん…
-
自己肯定感を高めるチャンスはいつでも、すぐそこにある
vol.3873いま、自己肯定感が低い人が多いって言われていてどうやったら自分を信じるとか自信を持つかが問われているけど自己…