
叶えたい事を最速で叶えるために欠かせないこと
vol.5050
昨日は
五所川原市倫理法人会さんで
モーニングセミナーを聞いてきた。
テーマが第二青函トンネルの構想。
国も関わるプロジェクトだけど
なぜ、青森の人が関わるのか?
その理由が
講話の内容で分かった。
講話してくれたのは
青森市倫理法人会の
会員さんでもある野土谷さん。
生まれは青森県の漁師町。
両親の境遇から
一人でも生きて行けるようにと
厳しく育てられ
負けん気根性で
勉強して結果を出すと
大学からも、ベンチャー企業からも
スカウトがかかり
起業してみても過去の経験から
どんどん成功を収めていった。
だけど
そこで待っていたのが
投資に失敗して億単位の負債。
もう人生を辞めようかと
思ったとき
支えてくれたのが奥様。
大きな器で受け入れ
支えてくれたとき
奥様のつながりから
人生を共にしたいと思える
仲間に出会い
さらに振り返ると
親の教育や地域の人たちのおかげ
と思うと
支えてくれた人に
恩返しをしたいと
自然と思っていた。
何かを成し遂げるには
共感・応援してもらう事は
欠かせない。
そのためには
自分の境遇や
なぜそれをなし遂げたいのか
という理由が伝わる事。
これは
講話サポートをしていると
過去に必ず答えがある。
野土谷さんは
第二青函トンネルができたら
利便性から流通コストの削減や
観光などの資本的な経済よりも
「精神的な経済」として
関わった人がやってよかった!と
思ってもらえることに
価値を感じていた。
人生が終わりを迎える時
お金は持っていけない。
残るものは思い出。
その中でも
苦難に向き合ったときの経験や
成し遂げた時の達成感。
これは
後世にも語り継がれることになる。
それでは、またっ
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。