感情を表現。斎藤佑樹選手にファンが多い理由とは…
vol.3494
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
先日引退試合をした
斎藤祐樹投手
彼が行くところには
ファンが集まる。
違う見方をすれば
結果がすべてじゃない
ってことの証。
多くのファンがいる理由を
ちょっと考えてみると
優しそうな
甘いお顔立ち
そう考えるとぼくとしては
見るところは斎藤佑樹選手の
”眉”はどうなっているのかが
気になる
優しさを感じさせる眉とは
程よい太さと
緩やかなアーチ眉
↓↓↓

画像引用:ANN news より
眉尻はちょいと短めだけど
男らしさ!って雰囲気は
感じないよね![]()
ぼくたちは
斎藤選手の一部しか見ていないから
本当の性格まではわからないけど
怒らなさそうな雰囲気を
感じる。
それが
彼のすべてではないだろうけど
感情はどこかで出したり
感じなくちゃいけない。
「~○○でなければいけない」
これに縛られると
いつまで経ってもモヤモヤしたり
息苦しくなってくる
感情は自由に表現した方がいい!
でも、自由に表現できないのは
相手の気持ちを
考えちゃうからなんだよね![]()
(優しさの証)
そんな時こそ
眉を描いてもらいたい。
眉を描くということは
まず初めに自分の感情に
自問自答するところから始まる。
キミ自身の素直な感情を知る。
どう在りたいのか?
どう見られたいのか?
何に魅力を感じるのか?
これに正解は無いから
自由に感じたら、その上で
眉で印象を作っていく。
聞いたことが
あるかもしれないけど
眉は印象の8割を作る。
すべてを感情的に生きることは
なかなか出来ないけど
眉を通じて
感情を表現できることはできる
己を知って表現することは
自分を大切にすることになるし
自分の軸が定まるようで気持ちがいい。
眉を描くテクニックよりも
なりたいイメージに合った眉を
掛けているか?ここを感じてみて。
そういえば
感情を表現する人が
身近にいた
先日、娘(3歳)の運動会。
↓↓↓
自分の子供の姿だけじゃなく
子供の頑張る姿に
頑張ろって思えたんだけど
クスっと笑えたエピソードが
もう一つある。
運動会前になると
ダンスの練習をしているのか
娘が帰ってくると
歌いながら踊ってくれる。
そして
運動会当日。
3歳児のダンスのプログラムが
始まった。
中央に集まる園児と先生。
我が家の娘の姿を探しても
見つからない?
あれ?と思って
園児が座る場所を見ると
娘がピクりとも動かず
イスに鎮座してるではないか!?
先生が声をかけるもフリーズ
娘の「緊張して踊れない」
その感情を
思いっきり表現してるやん!![]()
そして
娘の感情を受け取って
声は掛けるけど
無理に手を引っ張って
輪の中に連れて行かない先生。
結局、最後まで
イスに座ったまま終了![]()
昨日まで
あんなに元気に踊っていたのに。
そういえば
長女も同じだったな…
小さいころは
感情を表現することが
当たり前だった。
だけど
大人になるにつれて
感情を押し殺すことが多くなった。
だからこそ
感情を出す出さないは別として
感情を知ることは
ものすごく大切と感じる。
今の時代だからこそ特に。
感情を知るお手伝いを
眉を通じてやっていきたい。
それで
何か一つ殻を抜けられるなら
ぼくの役目を一つ果たせる。
そのためにも
まだまだ頑張るよ。
それじゃ、まったね~~~![]()
こういった
眉毛を書けるようになって
これまでの自分を変えたい!
というなら
無料のメルマガを登録していただくと
眉毛を書けるようになるコツを
毎日あなたの手元に
情報がお届けになります。
眉ソムリエ®メルマガ
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
眉ソムリエ®Youtubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0
 





     
     
     
        
                
  
この記事へのコメントはありません。