
なんかうまく行かないときの過ごし方を自然の巡りで気付かされた
vol.4974
先日、安息日として
温泉に行ってきたんだけど
数ヶ月行ってなかったから
久しぶりの温泉で
ゆっくり山の奥にある温泉だから
人もそんなに多くなくて大好き😊
確実に自分をリセットする
ルーティンになっているんだけど
近所ではないから
いつも行けるわけではない。
ルーティンがあると
基準になる感覚が定まってくる。
いつもやっていることだからこそ
ちょっとの感覚の違いに
敏感になるから
ん?この違和感はなんだ?って
気付くことができる。。
ぼくの毎朝のルーティンは
朝起きたらトイレ掃除をして
神棚に手を合わせることから
一日が始まるんだけど
この時期に神棚の
榊(さかき)を見て新芽が
次々と出てきている。
よく考えると
部屋の温度は多少の違いはあれど
だいたい安定しているけど
日の出が早くなったことや
気圧の変化なのか
ちゃんと
よきタイミングで2月頃に
白く小さい花を咲かせて
4月になると新芽をだして
葉を大きくさせていく。
なんかこれを見た時
いろんな流れの中にも
その時期その時期で
上手く良くなるように
なっているんだなぁ〜
ってことを伝えてくれているように
感じた。
日本に四季があるように
物事の流れにも
上がったり下がったりがあるのは
当たり前。決してうまく行かないことが
悪いわけではないと
ぼくが大好きな崔さんは
よくYouTubeで言っている。
自分で何とか道を切り開いていく
そんな気持ちが強い時って
空回りしているときが多い。
何かを決断して行動したなら
その時点で100点。
その後の結果は
一人の力じゃどうにもならない時
ってものがたくさんある。
あとは身を任せて
今自分ができること。
やってみたいことをすることが
自分を責めずに生きることになる。
日曜日は靴磨きで世界一周をする
佐原総将くんの
アフリカ篇報告会がある!
楽しみ楽しみ♪
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSccWjTF0Fq7O5…/viewform
それでは、またっ
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。