vol.3103
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
眉毛を書けるようになるコツを
毎日あなたの手元にお届けするメルマガ
ブログには書かない
眉ソムリエ®NARUMIの
近況を書いています。
眉ソムリエ®メルマガ✨
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
✨眉ソムリエ®Youtubeチャンネル✨
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント✨
https://twitter.com/narumi_pony
*********
昨日は
最近友達になった人のところへ
遊びに行ってきました。
土いじりが趣味で
作物と栄養の知識は研究員なみ。
最近は漢方の勉強もしているとか…。
その最近できた友達ってのは
御年70歳
出会いはサウナ

↓↓↓
サウナで会った
話好きな爺さまです

まさか
爺さま、本当に来るとは
思ってもいなかったでしょうね
でも
約束通り顔を出しました。
その話の中で
柿の葉っぱについて
話になったのですが
話をしながら思い出しました。
ぼくのじいちゃんも健康マニアで
柿の葉茶をよく飲んでいた

柿の葉茶はノンカフェインで
ビタミンCが豊富(レモンの20倍)。
しかも熱に強いプロビタミンなので
柿の葉茶として飲むと
整腸作用・免疫UP・美肌・美白
にはもってこい。
肌の調子を良くするには
スキンケアの外からの要素と
栄養面の内からと
両方大切になってきます。
これは
メークでも眉を書く時も同じで
例えば
柔らかい印象にするために
平行眉にしようと思ったとします。
すると
まず考えることは
眉山を剃る/抜く
眉山のハッキリを無くして
角度を平行にして
柔らかい印象にしようとする。
眉毛が濃いと
眉山の部分が青々として
さも整えました!ってのが
バレバレだったり
眉毛がハの字になって
困った顔に見える時もあります。
眉毛が濃い場合。
周りにバレずに自然に眉毛を変えて
柔らかい印象にするには
もうひと手間だけ加えることで
叶えられます。
それは
眉山を削る事と眉毛を書くこと
これを意識してあげます。
眉山は一気に抜かずに
眉頭の上にも書き足します。
(余裕があればだんだん細くなるように
書き足してあげます)
つまり
眉山を少し下げつつ
眉頭の上に書くことで
両方から平行眉を叶える
ということです。
一か所で全てを叶えようとすると
どうしても違和感が出ます。
特に眉毛が濃い時とか。
手間は1つ増えるけど
より自然に見せることができます。
今日は岩木さんを見ながら
美眉レッスンだったので
そのことを踏まえてお伝えしてきました。
出来なかったことが
出来るようになる。
しかも
自分が思い描いたように
相手がある事は
マニュアル通りにはいかないけど
眉毛はコツを知っておけば
思い描いたようにできます

こういった
眉毛を書けるようになって
これまでの自分を変えたい!
というなら
無料のメルマガを登録していただくと
眉毛を書けるようになるコツを
毎日あなたの手元に
情報がお届けになります。
眉ソムリエ®メルマガ✨
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
YouTube動画も更新しました✨
http://urx.blue/ijNw
それでは、またっ
この記事へのコメントはありません。