
vol.2981
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
眉ソムリエ®Youtubeチャンネル![]()
眉ソムリエ®メルマガ![]()
;https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
ツイッターにも
情報をつぶやいています。
Twitterアカウント![]()
https://twitter.com/narumi_pony
*********
緊急事態宣言が解除になって
街には人が出回っていると
話題になっているけど
自粛では経済が回らない
外出していると
危機感がないと言われる
ん~、痛しかゆし![]()
青森に昔からあった
おやき屋さんが倒産したって
ニュースがあった。
本当にこれまでの生活感覚が
変わる瞬間なんだと思う。
この時代の狭間を
どう乗り越えていくのか…
たくさんの問題・課題が
絡んでいるから難しい![]()
眉毛でも一つの問題に
何種類かの問題が
絡んでいることがある。
だから
眉毛は難しく感じるんだけどで
一つずつ紐解けば大丈夫![]()
例えば、眉毛を書くのが難しく
情報を集めるんだけど
なかなかうまくいかない
ってことはよくあるんだけど
眉毛を書いていて
初めによくあるのが
眉毛が濃くなっちゃう
ってこと![]()
その濃くなっちゃう原因が
わかってしまえば安心できる!![]()
あとは
その原因の対策をすればいい
考えるポイントは
試す順番
力加減を調整
眉毛の書き方を知る
ってこと。
の試す順番っていうのは
眉毛を書こうと持ったら
検索するでしょ?
【眉毛の書き方 おすすめ】
こんな感じで
ワードを打ち込んで検索すると
テクニックもあるんだけど
眉毛を書くモノも情報が入ってくる。
もしかしたら
使っているものが良くないから
眉毛が上手く書けないんじゃないかな~
って思う人もいると思うんですけど
まずは今あるものでやり方を工夫して
それから使っているものを考える![]()
試すときには
この順番の方が無駄がない
どんなにいいものを使ったとしても
やり方が間違っていては
なかなか結果が出ないし
もし、やり方で結果が出たら
それで良くないです?![]()
力加減の調整
眉毛を書く時に大切になってくるのは
力加減の影響は
ものすごく大きい
今まで書いてきた癖もあるから
なかなか抜け出せなかったりする
要は少しずつ色を重ねるってことを
やっていくんだけど
動画や文章では伝わりにくい。
なので
イメージするのはほうきで掃くように
優しい力でサッサッサと書いて
3回くらい書いた時に色がついた!
くらいの優しい力で色を重ねていく
昔、ボクが練習した方法は
ティッシュ1枚を取って
ペンシルアイブロウでティッシュに
書いていくんだけど
ティッシュを押さえて
ティッシュが破れないように
サササ~と書いていく方法
優しい力で眉毛を書くことを
意識することができる。
眉毛の書き方を知る
眉毛を書く時は
”迷い”ってありますでしょ?
こうかな?これでいいの?とか
迷いながら書くんだけど
それだけ眉毛に触れる回数が
多くなるってことは濃くなる。
だから
あなたに必要な眉毛の書き方を
知る必要があるんです。
眉毛を書こうと思って調べると
たくさん有益な情報が
出てくるんだけど
結局は「どれをやればいいの?」って
迷うんです。
その迷いが
眉毛が濃くなる原因に
なっている
そして、
ペンシルアイブロウを使って
書いている人も多いと思うんだけど
なのでまとめると
やり方
と
使うもの
この両方から
考えてあげるとよい!
眉毛が濃くなるには
ペンシルを使って
書いている人が多いと思うんだけど
ペンシルアイブロウを使う時
芯の硬さ
がものすごく重要になってくる。
一番のオススメは
![]()
![]()
![]()
芯が硬すぎず柔らかすぎず
自然な眉毛が書ける。
もうちょい安いアイブロウなら
![]()
![]()
![]()
コスメデコルテよりは
芯が硬いけど
濃くならない程度の芯の硬さ
眉毛の書き方
×
力加減
×
ペンシルアイブロウの芯の硬さ
これらを考えてあげると
もっと眉毛は書けるようになる
せっかく眉毛を上手に書きたい!って
情報を得るのだから
是非とも結果を出してもらいたい!
そのためにも
”やり方と使うもの”両方に着目して
明日からのあなたの眉毛に
活用させてあげてください![]()
YouTube動画も更新しました。
![]()
![]()
![]()
それでは、またっ![]()
******
眉ソムリエNARUMI(なるみ)の
原点は![]()
![]()
![]()
******
この記事へのトラックバックはありません。
眉が変われば表情が変わる。
その素敵な表情があなたの運命を変える。
この記事へのコメントはありません。