ペンシルアイブロウは毛1本ずつ書く?
vol.2952
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
眉ソムリエの
Youtubeチャンネル開設しました![]()
ツイッターにも
情報をつぶやいています。
Twitterアカウント![]()
https://twitter.com/narumi_pony
*********
情けは人のためならず…
勘違いしてたことわざで
有名なことわざ![]()
昔は…
情けを書けるのは
相手のためにならないから
手を出すのを我慢する![]()
って勘違いしていたけど
本当の意味は
![]()
![]()
![]()
情けを書けるというのは
めくり巡って自分に返ってくること![]()
全然意味が違うじゃんね![]()
勘違いことわざは
「気がおけない」「檄を飛ばす」
も違った意味で
とらえちゃっていることわざ![]()
ことわざだけじゃなく
〇〇であるだろう…という思い込みは
日々いろんなところにあって
ペンシルアイブロウで眉を書く時
こんなこと聞いたことないですか?
「眉毛、1本1本
生えているように書く」
確かに
自然な眉に仕上げるために
本当の眉毛のように1本1本
眉を書いた方がいい感じするよね![]()
でも、それって
ある言葉が抜けていて
”ベタ眉ではない”
自然な眉を仕上げるために
なんです。
よくよく考えてみたら
ペンシルアイブロウの芯って
眉毛のような細さではないよね
(極細の芯もあるけど種類少ない)
それよりも
眉に色がつくことの方が大事
眉の部分にケガの痕で
眉毛が生えてこない部分って
あったりするでしょ?
そこって眉の色付かないよね![]()
この時は
眉毛の毛の流れに沿って…とか
眉毛1本1本生えているように…
というより
いろんな角度から書いてもいいから
眉を埋める方が必要だよね![]()
眉を書く時に
眉山の位置と眉尻の角度は
すごく大切で
特に眉山の位置は変えちゃいけない
もし
眉毛の生え方に沿って
眉を書こうとすると
眉山は外に外にとズレやすい
前回のブログ
![]()
![]()
![]()
ココにも書いたように
眉を書く順番は
眉山→眉尻→眉頭
眉山の位置は変えない
![]()
眉山を起点に眉尻を書く
![]()
眉山を起点に眉頭へつなげる
この書き方で行くと
の眉山から眉頭につなげる時
眉毛の生え方に逆らう。
それでも
自然でキレイな眉は書ける
眉毛に沿って
1本1本書くように意識するより
ベタ眉にならない力加減と
ペンシルアイブロウ選びを
意識した方が眉は書きやすい![]()
今コロナで
いろんなことが
考え直される時だからこそ
見直すチャンスですよ![]()
YouTube動画も更新しました。
![]()
![]()
![]()
それでは、またっ![]()
******
眉ソムリエNARUMI(なるみ)の
原点は![]()
![]()
![]()
******
- コメント: 0








この記事へのコメントはありません。