家業を継いだものの、化粧品店で男の居場所はどこにあるのか?…その②
前回ブログ

こちらの続編
現場主義としてお店に立ったからには
化粧品(スキンケア)のことを勉強して
メイクではレッスンもやってきました。
同時に感じていたことは
地方の化粧品店で
共感力やファーストインパクトでの信頼関係
というのでは、さすが女性の世界…
女性同士には敵わない。
そう感じたのが印象深いです。
だけど
しばらく試行錯誤しながら
やっていくと
女性の共感力という強さ
と
男性の理論的に見て考え、
理論的に伝えられるという強さ
この”違い”があることを
徐々に感じ始めました。
それが今ではメイクレッスンでも
役に立っているポイントですかね![]()
女性には女性同士の良さ
男性にも男性の強みが
みんな持っています![]()
女性の社会の中で
男性が現場で活躍するには
いわゆるメイクアップアーティスト
という形になる事が
イチバンの近道と思います。
メイクで食っていく!のではなく
メイクがめちゃめちゃ出来る人
というイメージとしての
メイクアップアーティスト
国家資格でもないので
言ったもん勝ち!
思われたもん勝ち!
正直、なところはあります![]()
「カリスマ」の定義が無いのと
同じ感じですかね?
初めは小っ恥ずかしくても
化粧品の世界で
周りに認知してもらうには
あなたは何が出来る人なの?
これが伝わってるのといないでは
本当に大きな差と感じました。
化粧品店の
家業を継ぐことを選んだ男の経験から
話をまとめてみると
①自らを知ってもらうこと
②男性ならではの強みも
あるということを知る
③何者なのか?を知ってもらう
イメージしてもらう
って感じでしょうか?
そういえば…
地方に居て
メイクの技術や腕前”だけ”で
食べていけるのか?
ゼロではないですけど
極めて難しい事と感じます。
メイクの技術・腕前は
一般の方を相手にするお店にとって
短いスパンで必要不可欠になるとは
正直感じません![]()
どんなに熱い想いが
あなたにあったとしてもです。
ボクが今、化粧品店に立って
“メイク”という事を考えると・・・
メイクはきっかけでしかない。
そして
変わる楽しさを共感し
間近で感じることが出来る
素晴らしい事
信頼関係の一歩
相手の本音を引き出すもの
キレイにしちゃおっ!というお節介
どんなことでも
相手の親身になって
お悩みを解決してくれる
良きパートナーでいる事
地道だけどコツコツと
築いていくことなのかな?と
感じています。
女性の世界の中に
男性が入ることが
無理なことではない!
その立場にたったのだから
やれることはありますよ![]()
メイクレッスンメニュー&料金は
https://www.instagram.com/yoshihidenarumi
ツイッターは
http://Twitter.com/narumi_pony
マニアックな商品解説
https://www.facebook.com/maromi.cosme/
マロミ化粧品店のライン
始めました![]()
![]()
![]()
ブログでは書かないような
マニアックな美容情報も
こちらで発信していきます![]()
それでは、また~
***************
各種お問い合わせメールは![]()
![]()
![]()
男のスキンケア相談
メディア関連
講演依頼
〒030-0822青森市中央1丁目24-4
お問合せ電話番号
017-734-2035(お店)
090-7565-7766(携帯)
マロミ化粧品店
鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0







この記事へのコメントはありません。