
話すことが慣れるために絶対的に必要なこと
vol.5022
今ぼくは
人前で話す場面が多い。
昔から人前で話すことが
得意だったかというと
まったくそんなことはない。
むしろ、小学生の頃は
教室の前に出て発表すると
声が震えて
涙声になっちゃう子供だった。
出来れば人前は避けたいと思う
子供だった。
まさか人前で話すとは
思っていなかったけど
今は伝える場面が多い。
人前で話すのは慣れというか
場数に比例して成長する。
だから
人前で話してって言われたら
「私は無理~」って
断るのではなく
積極的に話すきっかけを
掴んだ方がいい。
いま講話サポートのお役を
させてもらっているけど
どんなにいい話の構成を
したとしても
話す練習は多少なり必要。
話してみると気づくこともあるし
話すことで何のために
これを伝えたいか
見えてくる時がある。
本当に伝えたいことは
急に人前で話すことになって
頭の中が真っ白になった時、
本当に今伝えたいことが
出てくることがある。
それはそれでよい。
昨日は朝から八戸市へいって
講話を聞いてきた。
聞くこともまた
勉強になる。
八戸に向かう道中は
朝日が本当に美しい。
ってか
講話サポートもあるけど
6月は秋田で講話があるから
自分の講話も
そろそろ作らなきゃ~
それでは、またっ
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。