
『親を大切に思う事』と『親を喜ばせる』の違い。
vol.3970
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
昨日は、倫理法人会の勉強会。
ここでは
いろんな話を聞いてきたけど
多くの人が話してくれることは
・親を大切にしてこなかった。
・親を恨んでいた。
という経験があるってこと。
特に親子で会社を経営していると
家族だからこそ
ギクシャクした関係は
多くの家族経営は
経験していると思う。
ぼくも
跡継ぎをした家業の化粧品店時代。
父とはめっちゃ仲が悪くて
顔も見るのも嫌だったし
同じ空気を吸うのも
嫌だったことがある。
だけど
ある時から両親から
たくさんの愛情を
かけてもらっていたんだと
気が付くことがあって
今までのモヤモヤした気持ちも
すべてをさらけ出し
それをぶつけることで
ギクシャクした関係は解消した。
とはいえ
なんでも話すような
超べったり父と息子
というのではなく
普通に親子の会話が
できるようになったって感じ。
あの時の険悪ムードからすると
よくここまで戻ったと思うほど。
今でも
口うるさく言われることも
たまにあるけど
これも心配の表現だと思えるほど。
いろんなところで聞くのは
『親は大切にしなさい。』という事。
ぼくの存在は
両親、じいちゃんばあちゃんが
いてくれたからこそ。
だから
親を大切にすることは
自分を大切にすることなのは
重々わかっていた。
そんな中、最近見た
ぼくが大好きな開運アドバイザーの
崔燎平さんの動画の中で
「親を喜ばせていますか?」って
問いかけがあった。
この言葉を聞いてなんか
「グサり」と刺さる感覚があった。
両親あっての自分だから
大切に思うし
足りなくなった物があれば
買って行ったり
毎日ではないけど
用事はなくても顔を出してみたり…
でもね
フッと
「何をしてもらえたら
嬉しいのか聞いてみては?」
という事が頭に浮かんでしまった。
ぼくが良かれと思っていることと
父が思っている喜ぶポイントは
違うはず…。
マジか…と思いながらも
偶然、実家に用事があったらから
ぴっと思った事は、ぱっと動く。
ってことで
聞いてみようと試みた。
いつもはなにくわぬ顔で
日常の会話をするけど
「急に何をいいだすんだ?」
とか
「お前が幸せならそれでいい」
って感じの
泣きそうになる返答が来たら
どうしようかと思ったら
なんか変に緊張して話せない。
なんとか会話を続けて
「親父は何をしてもらったら
嬉しいの?」
やっと声をかけることができた。
どきどきしながら
父の回答を待ってみると
.
.
.
.
.
.
.
「ごはん支度が面倒くさい」
え?って正直思ったよ。
この時なぜか思ったのは
ごはん支度が面倒くさい
というより
寂しさなのかもしれないってこと。
表面の言葉の裏にある
本当の気持ちを汲んで
満たしてあげること…
よし…2月4日の立春から
100日くらい父に
毎朝LINEでもしてみようかな…
無料のメルマガを登録していただくと
毎日あなたの手元に
情報がお届けになります。
眉ソムリエRメルマガ
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
それでは、またっ
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。