眉を整えても違和感がないように
vol.2889
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
ツイッターにも
情報をつぶやいています。
Twitterアカウント![]()
https://twitter.com/narumi_pony
2月11日から
Facebookライブ配信もしています
【昨日のいいね
】12人
2020年の累計 349人
*********
ヒゲを生やして
かれこれ4か月が経ちました。
毎日剃るから
電気シェーバーで剃ったり
T字カミソリで剃ったり
ハサミで整えたり
いろいろやっているけど
電気シェーバーやT字カミソリは
一気に剃れて楽なんだけど
細かい部分の
幅や角度調整となると
めっちゃムズイ…![]()
左右の形が違うと
その日1日気になっちゃって
何をするにも眉が気になる…
眉でも左右の違いは
無い方が良いのですが
「テクニックが無いから
眉が左右同じく書けない…」
そう思っているかもしれませんが
テクニックではないんですよ


見る箇所を
変える
なんですよ。
眉のどこを見るか?
ということ![]()
眉全体を見て
左右の眉が違うと感じると
「テクニックがないから
書けないんだ…」
と
挫折を感じる人がいるけど
そうじゃない![]()
もう一歩進んで
どこが違うのか?を
見つけてあげる必要がある
左右の眉が
バラバラに見えるのは
大きく分けて2つ
眉頭の高さ
もしくは
眉尻の角度
の眉頭の高さ
どちらかの眉頭に合わせる…
という方法もあるけど
より自然に違和感なく
眉頭の高さを合わせようと思ったら
両方から
攻める
眉頭が低く見える眉は
眉頭の”上”に書き足し
眉頭が高く見える眉は
眉頭の”下”に書き足す
文字じゃわありにくいよね
図で見るとわかりますよ
![]()
aggable=”false” height=”24″ src=”https://mayusomurie2020.com/wp-content/uploads/2020/09/121.png” width=”24″ class=”emoji”>
![]()
赤ペンのところを書き足す
んで
モノトーンにすると
もっとよくわかりますよ
![]()
![]()
![]()
左右の高さが
修正されているでしょ?
全体を見たら、次に、
どこが違うのか?を見ると
対策が見えてきます。
でも、
両方の眉じゃなくて
片方だけの眉を修正した方が
手間が少なくて良いんじゃない?
って思うかもしれないけど
ぼくが伝えたいのは
あなたらしさを失わせない
ということ。
修正する範囲が大きいと
違和感でもあるんですよ。
違和感ってない方が良いでしょ?![]()
だからね
違和感を感じさせないように
少しずつ少しずつ変える
一気に変わる変身願望も良いけど
それは特別な時。
特別な時より普段の生活で
あなたらしい魅力を引き出すこと![]()
これが、あなた自身を認め
自信を持つ大きな支えになる。
それを
眉ソムリエNARUMIとして
背中を押すんです![]()
次回は
眉尻の違いについて
ブログを書きますね![]()
それでは、またっ![]()
******
眉ソムリエNARUMI(なるみ)の
原点は![]()
![]()
![]()
******
- コメント: 0










この記事へのコメントはありません。