眉ソムリエNARUMIの
365日毎日更新blog

三内丸山遺跡でも大切にガイドをしたい場所とは

vol.5192

今日は三内丸山遺跡のガイド。

 

秋特有の空が高く
今日は朝から快晴で

天気がいい時に
三内丸山遺跡から見える
八甲田山は雪化粧で

色とりどりの景色を
楽しむことができた。

いま三内丸山遺跡で
工事している箇所が2つある。

一つは国内最大の
大型掘立柱建物の
かやぶき屋根の改修工事。

もう一つが
縄文人の子供のお墓。

1年前から一時閉鎖になり
その理由を訊く
改修するにも費用が掛かる
という事でしばらくそのままだった。

三内丸山遺跡のガイドでも
1、2位を争うほど大切なところ。

命の在り方を感じる場所が
ここ、子供のお墓。

4人に1人しか
大人になれなかったとして
約800もの子供のお墓がある場所。

大きくなってほしい。
そのために祈りったり

栄養の確保という事で
争いが起きるのが
わかったとしても
稲作の文化を
取り入れたのかもしれない。

先祖代々さかのぼると
必ず縄文に行きあたる。

生きてほしいと願った思いが
引き継がれている最先端が
今、僕たち。

生きてほしいと願われた命
生かされた命をどう使う?

そう問われているのが
三内丸山遺跡のガイドとして
お伝えする役割りと思っている。

しばらく閉鎖されていた
子供のお墓は
今年から工事が始まり
今では立派な建物が立っている。

来年には、また、
子供のお墓の実物が
見れるかもしれない。

これもたくさんの方が
三内丸山遺跡に
足を運んでくれたおかげ。

少しですけど
僕も役割をさせて頂きます!

今年のガイドはあと2回。
24日(月)と26日(水)。

一緒に行きたいという人
教えて~☺

心を込めてお伝えしていきます☺

午前3時の手帳会のメンバー
ともちゃんも
聞いてくれてありがとう☺

それでは、またっ

眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw

Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie

ホームページ
https://mayusomurie2020.com/

お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com

〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ

代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 沖縄にはなぜ桜が無いのか?その理由が深かった。

  2. 学びにも二つの学びがある。一つは成長する学び。もう1つは〇〇する学び。

  3. なぜか人が寄ってこない。その原因、眉毛にあるかも。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


眉ソムリエ NARUMI

鳴海 吉英(なるみ よしひで)

プロフィール
1981年青森市に生まれ青森で育つ。AB型。
1996年青森市立南中学校を卒業。
1999年青森県立商業高校を卒業。
1999年(18歳)スパゲ亭青森店に就職。
2003年(22歳)美容の世界に入るため東京メークアップアーティスト学院に入校し、その後卒業。
2005年(24歳)メディカルメイクアップを志しアメリカに留学。1か月後、劇的な人生の転機があり青森へ帰る。
2010年(29歳)資生堂メイクアップ青森県大会優勝。続く東北大会では準グランプリ受賞。TBS系列のテレビ番組でメイクのコツを伝えるアドバイザーを3年務める。エステ専門誌「クレアボー」TBS系列のテレビ番組に青森のメンズエステ店として取材を受ける。
2013年(31歳)化粧品の専門誌「月刊 国際商業」に取材を受ける。
2015年(34歳)地元企業や自治体PR広告などのメイクを担当。
2019年(38歳)眉の基本の書き方を4,500人以上に指導。
2020年(39歳)4月にTBS系列の情報番組に生出演。

アーカイブ

眉が変われば表情が変わる。
その素敵な表情があなたの運命を変える。

眉毛を美しく保ち
人生を輝くものにしましょう

メールにてお得な情報を配信しています

登録する