飽きさせない講話はハイブリッド講話。
vol.5186
先日講話サポートをした
倫理、滝行、山菜採り仲間
まーさん。

講話の話になると第一声が
「講話する自信がない」…と。
その日、すごいと思った人の
講話を聞いたのもあって
つい自分と重ねて
自信がなくなってしまったようだ。
講話で大事なのは
その人が感じたこと
気づいたことが大事。
必ずその人が伝えるべき
メッセージはある。
それを
伝わりやすく構成していくことが
楽しみでもある。
講話を作る時
飽きずに最後まで
聞いてもらえるように
構成していくんだけど
セミナー形式と
講話形式を組み合わせることもする。
セミナーと講話何が違うの?って
思うかもしれないけど
セミナーとは
物事の知識や技術といった
ノウハウを伝えることで
講話とは
あなたの過去のエピソードを
ストーリー調に仕立てていくもの。
セミナーと
講話を前半と後半で分ける時もある。
前半セミナー形式で
後半はあなたが出来上がった
過去や想いを伝える講話形式にする。
こうすることで
前半と後半で全く空気が違うから
飽きることもなく
話を伝えることができる。
今回講話のまーさんは
いつもやっているセミナーも伝えつつ
過去の人生から
ここ数年で向き合ってきた
数々の出来事と
実践してきたこと。
それらを通じて何を感じて
何を伝えたいのか…
サポート二回目三回目と
イメージを色濃くしていくよ♪
初めは講話に自信がないって
言っていたけど
過去にまーさんの
講話サポートをしているから
まーさんが伝えたい思いを知っている。

だから、大丈夫!大丈夫!
講話の当日だけじゃなく
講話サポートを通じて
今まで以上に
何のためにこれからの時間を使うのか
目が輝く講話を作っていきましょう♪
それでは、またっ![]()
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0





この記事へのコメントはありません。