
人間不信でも、心の底では人を信用している理由
vol.5070
今朝は
五所川原市倫理法人会の
モーニングセミナーへ。
講話者は須藤さん。
初講話ってこともあって
ガチガチw
須藤さんは
1年前に倫理法人会で学び始めて
感じたことを話してくれた。
不動産業界30年の須藤さん。
お金を扱う仕事から
基本的に人を信じることはなかった。
人に相談することもなかった。
でも
倫理の学びで
人を信じてもいいかな?って
思えるようになったらしい。
でも
須藤さんの話を聞いていたら
須藤さん自身は
心の底では人を信じている人
なんだと思った。
不動産の仕事の中でも
入居が難しいとされる
高齢者・生活保護者・精神疾患の方を
特にお客様にもっていて
家賃の支払いは
基本的に手集金。
実際に足を運んで
様子をみたり会話をしたりするそう。
特に高齢者は
話をしたくて須藤さんが来るのを
心待ちにしているみたい。
人って
安心する場所があるって大事。
自分の居場所があるから
安らぎを感じるし
逆に自分の居場所が無いと思えば
犯罪を起こしたりする。
ヤンキーの子が
学校のガラスを割ったりするのは
自分のことを知ってもらいたくて
認めてほしくて…でも
口では上手に表現できないから
一般に迷惑と言われる行為で
自分を見つけてほしくて
行動しちゃう。
ただ
自分の居場所を見つけたいだけ。
自分の居場所って
人との関わりもあるけど
落ち着ける場所であれば
一人でもできる。
自宅のお風呂でもいいし
海や山の自然の中でもいい。
温泉なんかでもいい。
先日は
夕方から予定があったから
朝のうちにやる事をやって
あとは
岩木山にある推しの神社に行って
温泉に入ってご飯を食べる。
ここはスマホの電波も弱いから
デジタルデトックスもできるし
温泉は入浴客がそこまで多くないから
周りの目を気にせず
ゆっくりと過ごす。
ぼくにとって自分に帰る
居心地の良い場所。
こういう休んでいる時間って
昔は怠けていると感じていたけど
そんなことはない。
自分を大切にする時間。
他人を大切にしたいなら
自分を大切にすること。
自分を大切にできない人
自分を信じることができない人は
人を大切にも信じることもできない
というのは本当に的を得ている。
まずは自分から。
少しずつでも
自分を大切にしてこっ!
場所だけじゃなく
居心地のよい場所として
僕自身がなっていくのが理想♪
目指せ座敷わらしw
それでは、またっ
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。