
運動会でもう一つの楽しみ方
vol.5009
今週来週の週末で
運動会を開催するところは
多いと思う。
子供達の成長も楽しみだけど
ぼくがもう一つ楽しみにしているのが
校長先生の挨拶。
今日、参加してきた学校の
校長先生の挨拶も素晴らしかった。
運動会ってことで
チーム(組織)に関した話。
******
チームで決める時
多数決で決めることが多い。
ただし
多数決で決めると
少数派の声が無いものに
なってしまいがち。
少数派の意見にも
素晴らしい考えがある。
全員が楽しかった。
幸せな1日だったと思うためには
少数派の声を“理解すること“が大事。
それが心を一つにすることだし
乗り越える喜びになる。
全員に与えられた才能という花を
咲かせることをテーマとした運動会に
したいと思います。
*****
こんな感じの挨拶だった。
自分の頭の中でも大多数といわれる
大多数と少数派の声が
ぶつかる時がある。
大多数の声ってのは、
「○○しなきゃいけないよね」
っていうような
ちょっと冷静になってよく考えること。
一方、少数派の声ってのが直感。
「○○してみたい!」ってひらめき💡。
でも、直後に
いやいやそんなことは…って
できない理由がいっぱい出てきて
やらなくなっちゃう。
なりたい自分になるには
行動は欠かせない。
わかっちゃいるけど
できないんだよね。
それは、いきなりデカいことを
やろうとしているからじゃない?
まずは小さいことから。
本当は何食べたい?って
自分に問いかけること。
初めは感覚がわからなくても
必ずわかってくる。
はじめの直感という
本当の本当のあなたの声を
無視しないで大切にしてあげてね。
いきなりできなくても
“理解してあげること“は
今からでもできる。
それでは、またっ
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。