
続けたから分かる、継続のコツは意外なこと。
vol.4966
今日4月4日で
毎日ブログを書き続けて
丸っと13年が経って
このブログで14年目になる。
2012年の4月4日に
ブログを毎日投稿誌てやる!と
覚悟を決めた。
でもね、ブログを
初めて書き始めたのが
2009年6月。
この時も一応毎日更新を
心がけていたけど
毎日更新とはいかずに
週5回の投稿になり
週3回の投稿になり…
一時は2ヶ月くらい
何も更新しない時もあった。
この時は
ブログのログイン画面を見るのも
罪悪感で恐怖でしかなかった。
そして心機一転
2012年4月4日から
覚悟を決めて
毎日書いてみたんだけど
気付けば13年。
継続のコツは毎日すること。
休みないじゃん…って思うけど
休みが無い方が実は楽。
(意外だよね)
週5や週6で更新すると
1~2回休みがある。
この休みがくせ者で
休みがあるせいで
休み明けの1発目のブログを書くのが
ツラくて断念する。
仮に
2~3日書けてなかったけど
1日で2~3記事書いて
穴埋めしようと思うと
これもまた
1年とか区切りが良いところで
辞めちゃう。
毎日書くという
拷問に近いかもしれないけど
後ろに下がれない状況が
あるからこそ
何を書くか
常にアンテナが張ることになる。
アンテナが張ると
急に話すことになっても話せる。
先日、ビジネス交流会で
開始2分前に
司会進行を頼まれたときも
参加者の自己紹介に
補足情報を足せたのも
ブログを毎日書き続けたおかげで
アンテナが張っていたから
関連する情報が
なんとな~~く頭に入っていて
その情報を付け加えることができて
参加者が喜んでくれた。
毎日じゃなくても
継続って本当にめぐり巡って
自分に返ってくる。
そして
継続するときは決して
一人で頑張らないこと。
一人はツラすぎる。
書いても反応がない時
慰め合って
また共に頑張ろうと思えるのも
仲間がいるから。
誰かが頑張っていたら
自分も頑張ろうと
後ろをついていける。
続けるのがしんどい時こそ
仲間やパートナーの存在は大きい。
それでは、またっ
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。