1本のブログを30分で書けるようになった理由とは
vol.4388
こんにちは♪
鳴海吉英(なるみ よしひで)です。
先日
青森で開催された
ブログセミナー。
ブログの師匠である
板坂裕治郎さんは
この青森で
115回目のブログセミナー。
ぼくが初めて
裕治郎さんのブログセミナーを
受講したのが12期生として。
この時2014年。
1年間ブログを続けられるのは
4%と言われていた時で
その4%の人として
今もブログを続けられているのは
自分でもすごいと思う。
初めの頃は
1つのブログを書くために
2時間以上かかっていたけど
今はだいたい30分くらいで投稿。
何でこんなに
早く描けるように
なったのかというと
”慣れ”というのもあるけど
思い込みを外した。
はじめは
ブログは2時間以上かかるもんだ…。
と思ってい込んでいたから
その通りになった。
長く書いていると
2時間以上かけて
作り込んだブログは
あまり反応なくて
時間が無いから
30分で仕上げたブログが
反応良かったり
時間をかける=良いブログって
ことでもないことを
何度も経験した。
ブログって
はじめはいい文章より
毎日コツコツ続ける習慣を
身につけること。
そのうち
「この文章って誰でも書けるよね」
とか
他の人のブログを見て
読みやすいブログを参考に
自分の文章と掛け合わせてみる。
その結果、最後は
あなた自身の人と成りが
現れているブログになる。
ブログを書くのは
読者のためでもあるけど
結果的には自分のためになる。
・何を伝える役目が
自分にあるのかを知る。
・自分は何者なのか
自問自答することになる。
・他者から見た信頼。
はじめは
読んでくれる人のためにと思って
書いているけど
巡りめぐって自分のためになる。
というのを考えると
欲しがるより
まずは与える事が大事なのは
生き方にも似ている気がする。
毎日ブログを書き続けて
今日で4388日。
まさか、ここまで
続くと思っていなかったし
こんな考えになるとも
思っていなかった。
ブログは
結果を求めるよりも
やるかやらないか。
自分との約束だけ。
自分との約束で重ねた数字は
お金じゃ買えないし
あなたを裏切ることがない。
ブログを続けてこれたのは
ブログを教えてくれた裕治郎さんや
どんな状況でも書き続けた
多くのブログ仲間がいることに
間違いない。
本当に感謝です。
ブログは30分くらいで
書けるようになったけど
面倒くさいってのは
いつまで付きまとうんだろう(笑)
無料のメルマガを登録していただくと
毎日あなたの手元に
情報がお届けになります。
眉ソムリエRメルマガ
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
それでは、またっ
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。