硬くて書けないペンシルアイブロウ
vol.3108
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
眉毛を書けるようになるコツを
毎日あなたの手元にお届けするメルマガ
ブログには書かない
眉ソムリエ®NARUMIの
近況を書いています。
眉ソムリエ®メルマガ✨
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
✨眉ソムリエ®Youtubeチャンネル✨
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント✨
https://twitter.com/narumi_pony
*********
ここ最近のブログで
眉毛を濃くしたくない時や
ベタ眉にさせないようには
ペンシルアイブロウの
芯の硬さが重要![]()
ということを
書いていたのですが
今回は逆に
ペンシルアイブロウの芯が硬すぎて
眉が書けない
ここについて
触れたいと思います![]()
例えば
引き出しを開けたら
引き出しの奥から
ペンシルアイブロウが出てきた。
何年前のものかわからないけど
スキンケア商品でもないし
そんなに腐るもんでもないから
使ってみよ~~~♪![]()
ってな感じで
ペンシルアイブロウを使ってみたら
硬っ!?![]()
「何?おもちゃ?」ってくらい硬い割に
全然、色が付かない!?
これってペンシルアイブロウが
もう悪くなっているの?
と思ったら
1つ試してほしいことがあります。
(理想は新しいのを買った方がいいけど)
表面を擦り落とす
ペンシルアイブロウの芯が硬いにも
2つのことが考えられます
①そもそも芯が硬い
これはどうしようもありません。
そして
②皮脂コーティングされている
②の場合
表面を擦り落とすことで
復活する時があります。
でも、なんで
表面が皮脂でコーティングされるの?![]()
アイブロウペンシルを
使う状況を思い出してほしいのですが
ファンデを付けて
(つけない時もあるけど)
眉を書きますよね。
この時
眉の部分の皮脂と芯が混ざります。
時間が経つと酸化によって
芯がコーティングされたようになります。
このコーティングされた部分を
ティッシュや紙に書いて
擦り落とすのです。
これで回復する場合もあるし
ただの一時しのぎで
次書く時に
また硬く感じることもあります。
「芯、硬っ!?」と思ったら
まずは試してみるには
有効な方法です。
例えば
眉毛の量(本数)が少ない
眉毛1本が細い(ねこっけ)
という時に
硬すぎる芯で眉を書き続けると
摩擦で眉毛が抜けることが
十分に考えられます![]()
いま、
眉毛を生やす方法…というのが
注目されていて
美容液を使うなど
対策はありますが
根本を考えると
生やす方法と抜けさせない
両方同時にすることが大切です。
生やす方法は
血流問題です。
眉毛だけじゃなく毛は
血液に左右される部分が大きいので
末端までいきわたる血流
血液によって運ばれる酸素・栄養が
大切になってきます。
(酸素は水と深呼吸。栄養は食事)
抜けさせない方法は
摩擦を避けるです。
硬い芯で書くということは
それだけ摩擦があります。
眉毛の質がか弱ければ
摩擦でせっかく生えてきた眉毛を
抜いてしまうことになるので
芯の柔らかいペンシルアイブロウを
選んであげましょう。
比較的
芯の柔らかいペンシルアイブロウは
![]()
![]()
![]()
もう少し硬いペンシルアイブロウは
![]()
![]()
![]()
引け出しから見つけると
ラッキーって思って
使いたくなりますが
まずは
あなたの毛質に合っていることが
大前提です。
ペンシルにこだわらず
パウダーを使ってみたり
パウダー&リキッドで
眉を書いてみたり
摩擦を与えない
これを一番に
考えてあげてみてください
フェイスマッサージが
血流促進に効果があるけど
マッサージのし過ぎで
摩擦になるもの避けたいところ![]()
あなたの状態
あなたの名入りイメージがわかれば
どこに眉を書くのか?
何を使って眉を書くのか?
どんどんわかってきますよ![]()
こういった
眉毛を書けるようになって
これまでの自分を変えたい!
というなら
無料のメルマガを登録していただくと
眉毛を書けるようになるコツを
毎日あなたの手元に
情報がお届けになります。
眉ソムリエ®メルマガ✨
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
YouTube動画も更新しました✨
http://urx.blue/ijNw
それでは、またっ![]()
眉ソムリエ®Youtubeチャンネル✨
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント✨
https://twitter.com/narumi_pony
ホームページ✨
https://mayusomurie2020.com/
お仕事、メディア関連のお問い合わせメールはコチラ✨
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0







この記事へのコメントはありません。