 
自然な柔らかい雰囲気にするための眉毛の書き方
vol.3005
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
眉毛を書けるようになるコツを
毎日あなたの手元にお届けするメルマガ
誰得かわからないけど
ブログには書かない眉ソムリエ®NARUMIの
近況や考え方も書いています。
眉ソムリエ®メルマガ
 https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
毎日更新中の
眉ソムリエ®Youtubeチャンネル
ツイッターにも
情報をつぶやいています。
 Twitterアカウント
Twitterアカウント
 https://twitter.com/narumi_pony
https://twitter.com/narumi_pony
*********
昨日は
山の中で撮影がありました。
キレイな野草が広がる中
ほんわかした雰囲気でした。
テーマがほんわかだったので
ヘア&メイクでもほんわかを
意識してお仕度をしたのです。
化粧品店にいた時
どんなイメージになりたいか?
っていうのを聞くと
多くは柔らかい印象として
受け取ってもらいたい
という声が多かったです。
もし、
あなたも柔らかい雰囲気に
しようと思ったら眉山を無くそうと
考えたりしませんか?
先日書いたブログ



ここでも
眉山に触れたんですけど
眉毛で印象を
柔らかくしようと思ったら
眉毛を切る事だけじゃなく
眉毛を書くことも
意識しておくことです
誰でもそうだけど
気になるところがあったら
そこばっかりに
気を取られちゃいますよね
(ぼくもよくあります)
今回は眉毛で
より自然に見せる雰囲気づくりを
お伝えしていきます
今の状態を
変えようと思ったら
まずは眉毛の整え方を
考える方が多いです。
確かに
生えている眉毛を変える
というのも大切な事
そして
より自然に見せるなら
眉毛を切る(整える)・眉毛を書く
両方することが大切です。
例えば
眉毛の生え方が”あがり眉”
こんな感じになると
つい、眉山を切って
眉山の位置を低くしようと
思うのですが
眉山を切り落とす事ばかり
気にしちゃうと
眉山が妙に下がり過ぎたり
不安な表情に見えたりします。
そうならないために
眉毛を書くという事
これも同じくらい
意識してみてください。
ひと昔前は
シェーディングカラーと言って
小さく見せたい部分だけに
つけていましたが
いまは、骨格を強調させる
コントアリングメイクって
流行っていますでしょ?
顔の上に
影の部分とハイライトを
同時に乗せる
これは
シェーディングカラーだけで
骨格を変えて見せるのではなく
シェーディングカラーと
ハイライトカラー両方乗せることで
両方の効果をより発揮しています。
眉毛の形を変えるにしても
眉山だけを意識するよりも
眉全体として柔らかい印象に
見えるには?と
考えてみるとどうでしょう。
柔らかい印象の眉毛と言ったら
・緩やかな角度
・眉毛の輪郭がはっきりしていない
・色が黒過ぎない(濃すぎない)
こんなところでしょうか?
この中でも
効果を一番感じられるのが
・緩やかな角度
なので極端ですけど
このような眉毛があったとして
<
p>


どこに書き足したら
緩やかな角度になるか?
もちろん眉山の部分を
少し切ることもするけど
①まずは眉頭の上の部分に
眉毛を書き足す



 ここが大切です。
ここが大切です。
もし、
全体的に眉毛が細かったり
眉頭の上を書き足した時
眉山部分が急に細く見えるなら
②眉山の下にも書き足す



こんな感じで
1か所で全てを完了させるではなく
全体を見て考えてあげると
自然に眉毛の形が変わって見えます
眉毛の眉尻が無い状態なら
目尻と平行になるように
意識して眉尻も書いてみてください
自然な柔らかい雰囲気にするために
眉毛の1か所だけで
叶えようとすると
どうしても
違和感を感じやすいので
①より自然に見える方法として
眉山を切り落とすだけじゃなく
全体を見て、何か所からか
柔らかい雰囲気にする
②どこに眉毛を書くのか?
眉頭の上を書いてみて
眉山が細くなっているようなら
眉山の下にも書き足す
これでやってみてください
眉毛はあなたの印象を
大きく変えてくれます。
特に眉山と眉頭は
ちょっと書き足したり
削ったりするだけで
大きく変わります。
だけど、あなたらしさを残して
自然に変えてくれます。
眉毛全体的
そして、眉毛だけじゃなく
メイク全体、身だしなみ全体で
雰囲気は変えられますので
気を見ず森を見る方式で
ちょいと見てみると良いですよ
こういった
眉毛を書けるようになって
これまでの自分を変えたい!
というなら
無料のメルマガを登録していただくと
眉毛を書けるようになるコツを
毎日あなたの手元に
情報がお届けになります。
誰得かわからないけど
ブログには書かない眉ソムリエ®NARUMIの
近況・考え方も書いています。
メルマガ登録もしてみてください♪



眉ソムリエ®メルマガ
 https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
YouTube動画も更新しました



それでは、またっ
******
眉ソムリエNARUMI(なるみ)の
原点は


******
- コメント: 0





 
      
      
      
 
        ![新しいチャンネルはこちらです。
↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCAVfHG6xFgXNZHUbk7YaQpg
**********************
眉ソムリエ®NARUMIの毎日ブログは
↓↓
https://mayusomurie2020.com/blog/
眉ソムリエNARUMI主宰&会社代表 / 3つのコツで眉が描けるようになる、眉で人生を変える「眉ソムリエ」として全国を飛び回っています / 受賞歴:資生堂メイク大会最優秀賞(青森県大会) / 出張OK / 素敵な眉が描けると、もっと自分のことが好きになりますよ → その理由は365日毎日更新しているブログにて^^
365日のブログ更新
https://mayusomurie2020.com/blog1/
お仕事ご依頼のお問い合わせ
https://ws.formzu.net/dist/S63692926/
【プロフィール】
鳴海 吉英(なるみ よしひで)
1981年リンゴの国青森県青森市に生まれ青森で育つ。AB型。
1996年青森市立南中学校を卒業。
1999年青森県立商業高校を卒業。
1999年(18歳)スパゲ亭青森店に就職。
2003年(22歳)美容の世界に入るため東京メークアップアーティスト学院に入校し、その後卒業。
2005年(24歳)メディカルメイクアップを志しアメリカに留学。1か月後、劇的な人生の転機があり青森へ帰る。
2010年(29歳)資生堂メイクアップ青森県大会優勝。続く東北大会では準グランプリ受賞。TBS系列のテレビ番組でメイクのコツを伝えるアドバイザーを3年務める。エステ専門誌「クレアボー」、TBS系列のテレビ番組に青森のメンズエステ店として取材を受ける。
2013年(31歳)化粧品の専門誌「月刊 国際商業」に取材を受ける。
2015年(34歳)地元企業や自治体PR広告などのメイクを担当。
2019年(38歳)眉の基本の書き方を4,500人以上に指導。
2020年(39歳)4月にTBS系列の情報番組に生出演。
毎日更新しているアメーバブログでは10日に1回のペースで注目記事として紹介される。
現在は“眉ソムリエ”として店舗を構えず全国を回る。
毎日更新のブログは[青森 眉ソムリエ]で検索。](https://mayusomurie2020.com/wp-content/plugins/feeds-for-youtube/img/placeholder.png) 
                 
  





この記事へのコメントはありません。