
メイクの大会で自信がついたはずなのに、またしても不安が襲ってきた。
vol.192
前回ブログの





こちらの続き…
キレイの価値は
人それぞれ違う
というのを実感した
それは
お化粧の方法を伝える
メイクレッスンをしてから

というのも
メイクレッスンを始めたのも
メイクの技術大会で
それなりの好成績を残せたとき
よし!大会で優勝した
この技術でお客さまをキレイにして
たくさん笑顔にしよう

と、今思えば
すごく天狗になっていた時。
ボクは大会で自信をつけ
とにかく学んできた技術をもとに
メイクレッスンしたい方を募集して
とにかくメイク方法を伝えていった。
・・・でも、
笑顔にするはずが
笑顔にならない人がいた

その中でも
相手を喜ばせて笑顔にできて
やりがいも利益も得れるなら
どっちの方法でも正解
それがどっちかを知るには
どんな想いで今までやってきたか?
そして
あなた自身、メイクというものを通じ
どんな人になりたいのか?
そんなエピソードを振り返ると
わかってきますよ

インスタグラム
ブログでは書かないような
マニアックな美容情報も
- コメント: 2
PASS:
チークのメイクレッスンを受けたとき鳴海さんに赤系を勧められたんだけど当時はほっぺちゃんになるんじゃないかって結局、オレンジ系を買ってなんかちがうなぁとチークを避けてた。当時はアイメイクに力を入れてたから目の下である頬を濃くすることに抵抗があったけどあれから3年、今だと赤系チークが一番しっくりくるし目もあんまり濃くないナチュラルなシャドウを使うようになった。3年前は目を大きくみせることばっか気にしてたから全体を考えたメイクができなくて技術不足でオススメを生かせれなかったんだろうなぁ。と今日しみじみ思った。たぶん鳴海さんは当時の私の3年先の顔を作れる人なんだなぁとも思いました。
PASS:
>hitomi-3100さん、ありがとう(^-^)
理想の姿といまやってみたい姿…
まさに、駆け出しの頃のまだまだ成長過程のとき( ̄▽ ̄)
お互い成長してきたんだね(^-^)
すごく気づきの大きいコメントなのでブログのネタに使わせてもらいまーす(^-^)