ブログ
-
数年ぶりの再会でも会話が盛り上がった理由
vol.4941今日はめっちゃテンションが上がることがあった。いつも体のメンテナンスをしてもらっている永ちゃん先生から「あす…
-
誰もが幸せになる発信、発言とは…
vol.4940先日、仲間と昔話をしていたら僕が化粧品店時代のことを話すシーンがあった。昔はお客様に信頼してもらうために学び…
-
”親を心から尊敬する”とはどういうこと?
vol.4939僕の人生の課題の一つ親との関係に向き合う。父とは仲が良くなかった。でも、父との関係を見直さない限り先には進め…
-
思いやりのある人の条件とは
vol.4938先日青森市にある廣田神社の宮司田川伊吹さんが青森市倫理法人会で講話してくれた内容をブログにしたんだけど実は働…
-
理念を作る。理念を見つけるために必要な対話とは
vol.4937昨日から始まった講話サポート。今回の方はプレゼンは話しなれてはいるのであとは心の底にある本当に伝えたいことを…
-
神社の経営を成功させた秘密は特別なことではなかった。
vol.4936本日は青森市の廣田神社 宮司田川伊吹(たがわ いぶき)さんが講話してくれた。学生の頃は勉強よりもスポーツに励み…
-
予防的通行止めの状況を願う人たち
vol.4935東京では雪が積もることを予想して高速道路の計画的通行止めをするみたい。3月4日から5日にかけて太平洋側で天候…
-
アンチがいないという事は裏を返せば〇〇がないってこと
vol.4934昨日は倫理法人会の仲間が2泊3日の研修に行っていたから帰りの新幹線の到着時間にお迎えに行ってきた。出発前と違っ…
-
3月3日のひなまつりになぜハマグリが出てくるのか?ハマグリに込められた大切な…
vol.4933明日は3月3日のひな祭り。ひな祭りって女性のための日なんでしょ?って前まで思っていたけど男性も大いに関係あり…
-
頼まれ事は試されごとの真髄は才能に気付くこと
vol.4932昨日は青森市倫理法人会のビジネス交流会があって31名もの方が参加してくれた。みなさんの交流を見ながらランチを食…