たとえ話を使って話をするとなぜいいのか?
vol.311
先日目に入った絵本
絵本だからと言っても
まじめに書かれていました。
怪我して血が出て治るまでを
ストーリー立てているのですが
5歳~6歳児向けに
”血小板”や”フィブリン”
「血小板ってなに?」
「フィブリンってなに?」
と教えて教えて攻撃が来ないか
ヒヤヒヤしながら読んでいました![]()
皮膚が完治する前に
かさぶたくんを取ってしまうと
また治そうとかさぶたができる。
これって美容の話に
すごく似た例がないですか?
ターンオーバー
必要以上に
ピーリングなどをし過ぎた肌の方に
ボクは、このかさぶたの話だったり
靴ズレの例えを話題に出します。
美容の話題って
よく耳にすることであって
言葉だけ知っているとか
なんとなく知っているけど
詳しいところまでは…
というのがほとんど![]()
なので
一般的に共通してわかる話題を
たとえ話として持ってくることで
相手も同じイメージを描いて
話を聞くので
わかりやすくなるのです。
専門用語を使って
いっぱい知っているように振舞っても
相手に伝わっていなければ
それは自己満でしかない![]()
難しいことを難しく伝えるのではなく
難しいことをわかりやすく伝える。
結構頭を使うんだけど
これがお店に立つときに
とっても役に立ってきますよ
苦労した分
誰かのお役に立てます![]()
メイクレッスンメニュー&料金は
https://ameblo.jp/maromi-mens/entry-12313303279.html
インスタグラム
https://www.instagram.com/yoshihidenarumi
ツイッターは
http://Twitter.com/narumi_pony
マロミ化粧品店のライン
始めました![]()
![]()
![]()
ブログでは書かないような
マニアックな美容情報も
こちらで発信していきます![]()
それでは、また~
***************
各種お問い合わせメールは![]()
![]()
![]()
男のスキンケア相談
メディア関連
講演依頼
〒030-0822青森市中央1丁目24-4
お問合せ電話番号
017-734-2035(お店)
090-7565-7766(携帯)
マロミ化粧品店
鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0







この記事へのコメントはありません。