他人を素直に応援できないならこの順番をやってみて
vol.5176
今日は
五所川原市倫理法人会の
モーニングセミナー講師は
弘前市倫理法人会の
専任幹事、中田祐介さん♪

10月31日ということで
ハロウィン参加♪
講話のなかで話していたのは
亡くなった父への感情。
もう亡くなっちゃったし
何かをできるわけではない。
でも
倫理の学びの中で
亡くなってからも
両親に手紙を書く人もいて
他にも
親に手紙を書くことで
状況が変わっていた人の話も聞いて
初めて、亡くなった父に
手紙を書いたそうです。
手紙を書く…というと
育ててくれてありがとうとか
感謝の言葉が出てくるかと
思ったら
初めに浮かんだ言葉は
謝罪だったらしい。
謝罪の言葉を書くと
次々と父に対しての感情が溢れ
涙も溢れてきたらしい。
感情って目に見えないから
難しいけど
感謝をしよう!
応援しよう!
人のために動こう…って
頭でわかっていても
なんだかもやもやして
行動に移せないだけじゃなく
他人に嫉妬しちゃうことってある。
これは
自分の感情を出せていない時に
起こる。
一番いいのは頭で感じるより
感情が溢れ出た感情で
感謝や応援をすること。
じゃあどうするかって
怒りや悲しみと言った
わりと向き合いたくない感情を
先に出すこと。

特に我慢して
見て見ぬふりしてきた期間が長いと
怒りや悲しみの感情に
向きあうのが怖くなっちゃう。
感情を出す方法は
紙に書く方法がいい。
初めは
めっちゃ汚い言葉でいいから
怒りの感情を書き出す。
頭に思い浮かぶ言葉を
そのまま書くと
こんなに汚い言葉が
浮かんでくるんだ…って
自分でも引くくらい
汚い言葉が出てくるけど
それも、いつかは終わる。
書き出していくと
そのうち、怒り→悲しみ…と
感情がでてくると
本当に悪いことばかり?って
疑問が出てくる。
だんだんと
感情の言葉が変わる。
どんなに前向きな感情に
しなきゃって思っていても
怒りや悲しみの感情から逃げてたら
心から感情が溢れるってことには
なりにくい。
向きあいたくない感情にこそ
自分を変える秘密が含まれている。
倫理法人会では
順番が大事だよって
言われている。
感情は
怒りや悲しみから出すことで
直感が冴えて
自分を大事にすることができる。
この順番が大事。
今日は
ハロウィンってことで
五所川原市倫理法人会は
コスプレガチ勢がたくさん♪
僕は
龍馬のコスプレで参加♪

日本の夜明けを感じさせる
日本の最近に乗っかってみた♪


それでは、またっ![]()
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0





この記事へのコメントはありません。