眉ソムリエNARUMIの
365日毎日更新blog

人前で話すときに大切なのは構成以上に〇〇すること

vol.5152

今日も
100日お墓参り仲間の
あいちゃんと遭遇。

午後はスピーチの研修があって
その事前の研修を
させてもらったんだけど
あいちゃんも試行錯誤。

全体の研修では
一人の持ち時間7~8分なのに
話してみたら12分だったらしく
どうしよう~と困っていたらしい。

10分弱の話にまとめる時に
大切なのは

伝えたいことを
一つに絞るという事。

伝えたいことについて
伏線のネタをちりばめていく。
って感じ。

情景がわかるように
説明をすると
聞いている人も
そのストーリーに
引き込まれていくんだけど

人によっては
詳しく説明しすぎて
時間オーバーする。

あいちゃんは
まさにそのタイプ。

人前で話すときは
何を伝えるか?

構成が重要に感じるけど
構成以上に大切なのは
実際に話してみるという事。

講話サポートに
つかせてもらう人には
構成を提案したら
実際に話してみてください。
と提案する。

できるものなら
話したものを録音して
移動中にリピート再生。

時間が許す限りは
話す練習に付き合うんだけど
それが音声で
送ってくれる人もいれば

zoomをつないで話す人も
直接会って話してもらう事もある。

とにかく
実際に話すことで
気づくことがたくさんある。

お墓で何度も会ったあいちゃんは
情景説明が多めだったから
30秒かかる説明を
一言でまとめて話す。

これを重ねて行ったら
12分で話した内容が3分にw。

後は話すペースと
伝えたい内容に
まつわるエピソードを
膨らませるか考えて
ギリギリまで練習。

実際に話す練習は
必ず今後、人前で話すときに
役に立つ。

全体の参加人数によっては
突然10分の持ち時間に
なるかもしれないけど
それも練習をしておけば
臨機応変に対応できるようになる。

明日のモーニングセミナーで
うまく伝えられた報告を聞くのが楽しみ。

それでは、またっ

眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw

Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie

ホームページ
https://mayusomurie2020.com/

お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com

〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ

代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)

  • コメント: 0

関連記事

  1. コスメデコルテの新ベースメイク!あえて残念な点も書いちゃうよ♪

  2. 人に伝える時に意識していること。福岡で眉の描き方レッスン。

  3. 「可能性は無限大」をなぜか信じられない理由はシンプル。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


眉ソムリエ NARUMI

鳴海 吉英(なるみ よしひで)

プロフィール
1981年青森市に生まれ青森で育つ。AB型。
1996年青森市立南中学校を卒業。
1999年青森県立商業高校を卒業。
1999年(18歳)スパゲ亭青森店に就職。
2003年(22歳)美容の世界に入るため東京メークアップアーティスト学院に入校し、その後卒業。
2005年(24歳)メディカルメイクアップを志しアメリカに留学。1か月後、劇的な人生の転機があり青森へ帰る。
2010年(29歳)資生堂メイクアップ青森県大会優勝。続く東北大会では準グランプリ受賞。TBS系列のテレビ番組でメイクのコツを伝えるアドバイザーを3年務める。エステ専門誌「クレアボー」TBS系列のテレビ番組に青森のメンズエステ店として取材を受ける。
2013年(31歳)化粧品の専門誌「月刊 国際商業」に取材を受ける。
2015年(34歳)地元企業や自治体PR広告などのメイクを担当。
2019年(38歳)眉の基本の書き方を4,500人以上に指導。
2020年(39歳)4月にTBS系列の情報番組に生出演。

アーカイブ

眉が変われば表情が変わる。
その素敵な表情があなたの運命を変える。

眉毛を美しく保ち
人生を輝くものにしましょう

メールにてお得な情報を配信しています

登録する