男性が眉を描くなら
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海 吉英(なるみ よしひで)です。
11月に名古屋に行ったとき
名古屋の”できるビジネスマン”は
眉を整えていたことが
目についたのですが
中には、
眉を描いている方もいました
男性の美意識が
かなり注目されている中
男性が眉を描くときに
気を付けるべき点は何なのか?
このブログに書いていこうと思います。
名古屋駅で
スーツも髪型もビシッと決めていた
ビジネスマン
眉も頑張って描いていたけど
「残念っ!もったいないな~!」
と思ったところがあります。
それが
眉墨の色選び
色が濃ぃ~![]()
男性だから
眉毛1本1本が太く濃いからと言って
それに合わせて黒(ブラック)を
選んでしまうと
眉を描いた部分が浮き出て見える![]()
やっぱり
男性ビジネスマンが
眉を描こうと思ったら
自然に見せるべき
なので
黒(ブラック)を選ぶよりも
グレーを選ぶと自然になじみます。
ただ!!
ここからがもっと大切![]()
色にはグラデーションがあるように
グレーといっても
黒に近いグレーから
茶色に近いグレーまであります
黒に近いグレーより
眉周りの肌色に近い
茶色が入っているグレー
![]()
![]()
これがベストです。
せっかく眉を整え
眉を描いて、より良さを
引き出そうとしているのだから
そこに違和感を感じさせてしまうより
自然になじんで
でも、確実に他とは違う雰囲気を
あなたから、かもし出したほうが
いい方向に事が進んでいきますよ。
ぼくも、美眉レッスンの時は
眉を描いて、どう印象が変わるのか?
見せるのですが
受講生の方は
描いているのか?
地眉で整えているのか?
わからないと言っています。
まずは
眉を描いた後のアフター
![]()
![]()
![]()
んで
眉を描く前のビフォー
![]()
![]()
![]()
眉の輪郭の違いです
言われていれば
「あ~確か
に…」
というレベルであれば
周りにバレません![]()
どんな眉の形にするのか?も
大切ですけど
色選びで間違ってしまったら
相手に違和感を感じさせてしまう。
せっかくの努力が
たった一つの色選びで
違和感になってしまうのは
もったいない。
まずは
相手にバレない眉
整え方なのか?
色選びなのか?
眉の形なのか?
わからなかったら
コメントなりメッセージで
ご相談ください。
わかる範囲でお伝えいたします。
眉のが変われば
自信が出ます。
それは
プロの後押しがあると
もっと自信につながります。
眉が変われば全てが変わる
それでは、またっ![]()
******
眉ソムリエNARUMI(なるみ)の
原点は![]()
![]()
![]()
******
- コメント: 0









この記事へのコメントはありません。