なぜそのダイエットはすぐに挫折しちゃうのか…その理由とは
vol.5175
言葉には意味がある。
言葉にすることが大切…とは
聞くし
その意味を理解している人は
多いと思う。
でも
自然と忘れちゃうこと
あるよね~~~。
昨日は
青森市倫理法人会の
モーニングセミナーが
あったんだけど

全国で約760か所
どの曜日でも
どこかで開催している
モーニングセミナーは
始まりから終わりまで
流れはどこでも同じ。
最後に参加者全員で斉唱する
「誓いの言葉」ってものがある
「今日一日
朗(ほが)らかに
安らかに、喜んで
進んで働きます」
誰だって
明るく楽しそうに
みんな仲良くして
生きがいを持って働いていたら
そりょ~いいよね♪
だから
朝の始まりの最後に
みんなで斉唱して一日をスタート。

これは
会社の朝礼でも
取り入れているところもある。
ただ、すぐに忘れるw。
その理由が分かった。
言葉の意味を意識する以上に
間違わないように言うことに
意識が行っていたから。
みんなで声を出すってことは
スピードを合わせる必要がある。
間違わないように言おうとする
そんな意識になる。
すると
言葉の意味以上に”こなす”ことが
優先されていたことに気が付いた。
そりゃ~、忘れるわなw
これ、日常生活でもよくあるのが
目的と目標が気づかぬうちに
入れ替わっているという事。
ダイエットしたいと思っていて
それには
何かきっかけ(目的=本当の願望)が
あったはず。
ちょっとモテたい。
健康になりたい。
自分を変えたい。とかね♪
そのために
食事を減らす(目標や手段)。
すると体重は減る。
でも一度は訪れる停滞期で
体重が落ちずに
「なんで痩せない?」
「こんなこと意味ない」って
ダイエットを辞めちゃう。
ダイエットを辞めた理由を聞くと
「だって頑張っても痩せないから」。
そして
続けられない自分を嫌になる…。

これ、まさに
目的と目標がいつの間にか
入れ替わった事例。
ちょっとモテたい。
健康になりたい。
自分を変えたい。
これを叶える方法は他にもある。
一つじゃない。
手段としてたまたま
食事なのかもしれないし
運動なのかもしれない。
本来の願望が
いつの間にか入違っちゃうことは
本当によくあること。
ただし、そうなんだって
気づけたことが大事。
そういえば、
今年2025年のお正月に
今年の過ごし方を書いた
書初めに
丁寧に過ごす
という事を書いていたのを
今思い出したw
すぐ忘れるよね~笑
それでは、またっ![]()
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0





この記事へのコメントはありません。