
あなたの氏名には使命が隠されている?ぼくの場合だと…
vol.5114
昨日のブログで登場した
まーさんに目の測定を
してもらっているとき
「なるさんは
どんな未来を描いている?」
という質問をされた。
僕が答えたのは
「人に伝えることを
していると思う」って答えた。
そして
翌日、青森の書道家
しゅうてぃこと清野秀汰さんと
会話をしていると
同じような未来の話になった。
しゅうてぃは
書道家だという事もあって
名前の漢字や文字に込められた意味を
読み解いて教えてくれる。
これを知るだけでも
親からもらった名前に
偶然にも意味があると思うと
自分の名前が
誇りに思えるようになる。
んで
昨日は音(音霊)についても
話になった。
いつか三内丸山遺跡を
直接ガイドさせてもらうのが
ぼくの夢である
”ひすいこたろうさん”と
山下弘司さんの共著にも出てくる
ひらがなに込められた音の意味。
ぼくの名前は「よしひで」。
一番強い力を発揮するのが
初めの文字。
「よ」には喜びを与える。とか
4つ足の”安定させる”
という意味がある。
次の「し」は
知らせて問題解決をする。
「ひ」は太陽であり
広めるということ。
「で(て)」は
土を耕す手を使って
人を発展・成長させる
という意味がある。
うん。何か伝える役割なのは
確信していたけど
伝えるというなかにも
伝え方がある。
ぼくの場合
一番初めに「よ」の
喜びを与えたり
感じてもらうことから始める
というのを聞かされた時
めっちゃ納得した。
みんな迷う時がある。
そんなときは何かゲン担ぎとして
名前に込められた
音の意味を知ってみても
いいかも♪
僕も親になってみて
わかったことがあった。
子供の名前を決める時
初めは音の響きから決めた。
赤ちゃんの名前辞典を買ったり
ネットで画数が
吉相か凶相かを探ってみた
音の響きが良くても
画数が良くなければ
漢字を変えてみたり…。
今考えると
根拠はないかもしれん。
ゲン担ぎかもしれん。
結婚して名字が変わるかもしれん。
でも、少しの可能性でも
子供には豊かに生きてほしいと
願いを込めてつけた音や漢字。
親からの初めのプレゼントの名前には
ちゃんと意味がある。
その意味を知るだけでも
少し違った感覚になる。
あなたの名前に込められた意味は
何かな?
ひすいさんの本も読んでみてね♪
それでは、またっ
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。