眉ソムリエNARUMIの
365日毎日更新blog

誰もが共通して出せる”魅力の考え方”がある。

vol.5076

先日、倫理法人会の仲間に
眉毛の書き方を
お伝えさせてもらったんだけど

やはり大事なのは
なりたいイメージを
お互いが共有できること。

どんなイメージに
なりたいのか?

ここに向かうために
いつもの自分より
毎日理想に近づけることを
眉毛を書くことで近づけていく。

なりたいイメージが
8割固まったら
あとは魅力の出し方を
調整していくんだけど

誰もが共通して出せる
”魅力の考え方”がある。

それは
混ぜるということ。

日本人らしい表現で言ったら
「和える」。

ここでちょっと脱線するんだけど

混ぜると和えるの違いとは…。

混ぜるというのは
赤と青を混ぜて紫という
新しいものを作りだす。

和(あ)える…とは
よ~く見ると赤も青も
存在しているけど
少し離れてみると紫に見える
という感じ。

要は
2つの良さを
引き出している状態。

話を戻して…

魅力も
かわいいとかっこいいを
混ぜる(和える)。

例えば
かわいい雰囲気にしたいと
思ったら

あえて
カッコいく見える
眉毛の要素を取り入れる。

逆も同じ。

かっこよくしたいなら
かわいい要素を取り入れる。

これは
パッと見た時に
かわいいんだけど
なんかかわいさも感じることで

奥ゆかしさを感じて
それが魅力になる。

かわいいもかっこいいも
どっちの良さも感じるのが
魅力の出し方。

でも、それ以上の魅力もある

それは・・・

どんな眉毛。どんなメイクをしても
あなたが笑顔であることが
一番の魅力。

今日はこれから
五所川原市倫理法人会の
今年度最後のイベント。

ぼくは青森市倫理法人会だけど
ここ1年他の単会というより

五所川原市も
ぼくが所属している単会だと思って
関わってきたからこそ

最後の最後
お役をやり抜きます。

↑五所川原市倫理法人会の元山会員😊

ぼくの才能を引き出して
みんなで成果を出していくことで
最高の笑顔…つまり

最高の魅力を出していくよ♪

それでは、またっ

眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw

Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie

ホームページ
https://mayusomurie2020.com/

お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com

〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ

代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)

  • コメント: 0

関連記事

  1. シェア会までの72時間のドキュメントも終わってみたらたくさん得るものがあった。

  2. 質問に答えるのが専門家ではない

  3. 子供に対しての性教育はいつか向き合う事だから事前に知っておく。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


眉ソムリエ NARUMI

鳴海 吉英(なるみ よしひで)

プロフィール
1981年青森市に生まれ青森で育つ。AB型。
1996年青森市立南中学校を卒業。
1999年青森県立商業高校を卒業。
1999年(18歳)スパゲ亭青森店に就職。
2003年(22歳)美容の世界に入るため東京メークアップアーティスト学院に入校し、その後卒業。
2005年(24歳)メディカルメイクアップを志しアメリカに留学。1か月後、劇的な人生の転機があり青森へ帰る。
2010年(29歳)資生堂メイクアップ青森県大会優勝。続く東北大会では準グランプリ受賞。TBS系列のテレビ番組でメイクのコツを伝えるアドバイザーを3年務める。エステ専門誌「クレアボー」TBS系列のテレビ番組に青森のメンズエステ店として取材を受ける。
2013年(31歳)化粧品の専門誌「月刊 国際商業」に取材を受ける。
2015年(34歳)地元企業や自治体PR広告などのメイクを担当。
2019年(38歳)眉の基本の書き方を4,500人以上に指導。
2020年(39歳)4月にTBS系列の情報番組に生出演。

アーカイブ

眉が変われば表情が変わる。
その素敵な表情があなたの運命を変える。

眉毛を美しく保ち
人生を輝くものにしましょう

メールにてお得な情報を配信しています

登録する