
社員の不満爆発。解消するために必要なこと
vol.4959
昨日は
五所川原市の倫理経営講演会があった。
その中でやっていたのが朝礼実演。
とりあえずこなしておく
ダラっとした朝礼と
声を張り上げてキビキビとした朝礼の
比較をしてくれた。
先日
会社に朝礼を取り入れた
とある企業さんの話を聞いた。
業績を上げている企業の共通点は
朝礼を取り入れているということで
自社でもやってみようとしたけど
社員さんからは大反発。
朝礼をすると
朝から気まづい空気に。
中には朝礼が嫌だから
辞めていった社員さんもいる。
このことを振り返ると
なんのために朝礼をやるのか
考えてもなかったし、
なんのために朝礼をやるのか
社員さんに伝えてもいなかった
という。
誰かを巻き込もうとしたら
なんのためにそれをやるのか
共感を得られるのかってすごく大切。
これは1人でも同じ。
なんのためにやるのか?
それが見えずにやると続かない。
ちょっとしたことで挫折しちゃう。
だけど
なんのためにこれをするのかが
見えていると
諦めることをしない。
軌道修正があっても
なんのためにを果たすために
行動し続ける。
だから
なんのためにってすごく大切。
あなたの中の“なんのために“を
見つけるには過去に必ず答えがある。
社員さんの非難をあびながらでも
朝礼を取り入れ続けた会社は
徐々に朝礼に参加する人も増えてきて
社長さんが来なくても
営業所は動いていったと教えてくれた。
ぼくも、1人でも
社員さんがいるつもりで
朝礼をやってみようと思う😉👍
それでは、またっ
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。