
必死に頑張った後に振り返ると物事がうまく行く理由とは
vol.4957
今日のモーニングセミナーは
倫理法人会の会員さんが参加できる
富士山の麓にある
富士高原研修所に参加してきた
3名の方の体験談。
2泊3日の研修で
共通していたのは
自分と向き合うことが多かった
ってこと。
集団行動をするからこそ
他人に対して責め心が出る。
そして
菩提樹の前で目を閉じ
瞑想して
大切な人を思いうかべると
誰かが浮かんでくる。
今回発表してくれた3人に
共通していたのは
大切な人を大切にするという事。
永ちゃん先生は
夫婦関係が大切だと
奥様に向けて。
昨年
お父さんへ手紙を書いた
こーちんさんはお母さまへ。
そして、3人目の
小田友ちゃんは
亡くなってしまったご両親と
ご家族へ
それぞれ感謝や想いを
手紙に綴ったことを
教えてくれた。
頑張っているとき。
波に乗っているとき。
逆に落ち込んでいるとき。
つい、自分の行動で結果が招いた…と
良くも悪くも『自分が…』って
考えてしまう。
でも、その姿を
陰ながら支えてくれた人がいるのも
見えないところで
フォローしてくれる人がいるのも
事実。
先日、秋田県の方の
お話を聞かせてもらったとき
連帯保証人になってしまい
その返済をし続け
完済した時を振り返ると
毎月、振り込みに行っていたのは
奥様。
でも
奥様は自分たちの返済でもないし
自分たちの財産を
返済に充てていたのに
一度も愚痴文句を
吐き出さなかった。
もし、愚痴文句を言っていたら…
お互いにやりどころのない怒りで
喧嘩が絶えなかったと思う。
だから
奥様にはとても感謝している
と語っていた。
何かに集中すると
周りが見えなくなる。
その時は
必死だからそれでいい。
でも、振り返った時に
陰で支えてくれた人は
誰だろうと思い返すことも大事。
気が付いた時
想いを馳せるだけでもいいし
手紙やメール
電話でも「ありがとう」の感謝を
伝えてあげるともっといい。
心からの感謝されて
嫌な思いをする人はいないもんね。
そんなことを思わせてもらった
今日の青森市倫理法人会の
モーニングセミナー。
今年は富士研に行かなかったから
来年は参加しよ!
そして滝行してくるかな笑
ちなみに
昨年、研修に参加したとき
大切な人を思い出すかな~と
思ったら…寒いし
花粉症で鼻水が出るし…という
108つの煩悩以上に
雑念まみれで
誰も浮かんでこなかった笑
それでは、またっ
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。