
自発的に動くチームを作るために必要な眉毛の書き方
vol.3027
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
眉毛を書けるようになるコツを
毎日あなたの手元にお届けするメルマガ
ブログには書かない
眉ソムリエ®NARUMIの
近況を書いています。
眉ソムリエ®メルマガ
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
眉ソムリエ®Youtubeチャンネル
ツイッターには
実践してきた経験から
考え方を主につぶやいています。
Twitterアカウント
https://twitter.com/narumi_pony
*********
青森市では
コロナ感染者が出たことで
何かとピリピリ感を感じます。
仕事の面で
キャンセルも出ているようです
ピリピリした雰囲気は
険悪なムードにもなるから
避けたいところ。
でも中には
ピリピリしていないのに
ピリピリしているように
見える人もいる
実は
眉毛が原因だったりする
もしこれが
会社組織として
チーム作りとして
一緒に
何かを成し遂げようとするなら
ピリピリ感は避けたいところ
今回は
チームリーダーとして
チームをまとめるための
眉毛の書き方を
お伝えしていきます。
眉毛でそんなに変わるのかい?
と思うかもしれませんが
本当に変わるんです。
ぼくの眉毛で実験した
ビフォーアフターもあるので
その写真と共にお伝えします。
いま、チームのまとめ役として
役目がある方はぜひ今回の内容を
チェックしてみてください。
ちょっと客観的に見て
ピリピリした雰囲気を感じる時って
どんな時に感じます?
一番は表情ですよね。
ピリ付いた表情は
眉毛で決まります。
こんな眉毛になっていませんか?
眉頭の上の部分に注目です。
えぐれ眉毛
眉間にしわが寄っているというか
怒っているように見えますでしょ?
これは
わざと眉毛を書いているのですが
怒って見えますでしょ?
比較画像で見てみてください
この記事へのコメントはありません。