
新卒面接でのメイク、眉毛は整えない方がいい?
vol.3006
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
眉毛を書けるようになるコツを
毎日あなたの手元にお届けするメルマガ
誰得かわからないけど
ブログには書かない眉ソムリエ®NARUMIの
近況や考え方も書いています。
眉ソムリエ®メルマガ
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
毎日更新中の
眉ソムリエ®Youtubeチャンネル
ツイッターにも
情報をつぶやいています。
Twitterアカウント
https://twitter.com/narumi_pony
*********
今、クラウドソーシングって言って
オンラインで
「この業務やってくれる人
いませんか~?」
って投げかけると
スキル持っている人が「はーい」
と手を上げて事細かなことを決めたら
それで契約成立…
というようなビジネスが
コロナを機に
急成長していっているんですよ。
会社に行かなくても
仕事ができる
まさにオンラインの時代か…
とはいえ
学生さんが卒業して
新卒として企業に面接に行って
アクリルボード越しに
面接するのはまだあるよね
今回は新卒…特に高校生が
就職面接に行く際の
身だしなみ…
身だしなみと言っても眉毛が
メインになってくるけど
どこまで身だしなみを
整えればいいのか?
について
お話したいと思います。
高校生と言えば
社会人として若々しさしかない…
そんなイメージがあるから
その若々しさ、初々しさを
生かした方がいいのでは?
そう考える進路指導の先生も
いるみたいです。
先日、こんなアンケートを
してみました。
*************
Q:あなたが採用担当者だとして
好印象を持つ眉毛と言えばどれですか?
①何もお手入れをしていない眉毛
②ムダ毛程度を整えている眉毛
③整えてそれなりに似合っている眉毛
*************
結果は
②と③にだけ票が入りました。
ということは
①何もお手入れをしていない眉毛
要はボサボサの眉毛の
ういういしさや若々しさは
今必要とされていない?
そんな結果になりました。
これ、是非とも進路指導の先生に
お伝えしたい内容です。
眉毛は整えるな!
化粧はするな!
それが高校生らしい姿
というのは
気持ちはわかるのですが
時代に合っているかどうかと言えば…
なところではないでしょうか?
もちろん職種や社風にもよるし
化粧になるとハデハデなのは
ダメだっていうのもわかる
ただ、
高校生はニキビが多い時でもあるから
多少、ファンデで隠すことで
雰囲気が変わる
これは
見た目が変わるということもあるけど
生徒の内面的な部分にも影響はある
ニキビいっぱいだと
人の目を気にして
伝えたいことが100%言えない
さらに
眉毛なんかも
眉毛が無いとかは論外だけど
清潔感の範囲では
整えてあげた方が
生徒さんの心の前向きさが違う
なので、肌の状態や
眉毛を整えることで不安や緊張が
変わるということです
この記事へのコメントはありません。