
モテる男の好感度を上げるための手順
vol.2986
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
眉ソムリエ®Youtubeチャンネル
眉ソムリエ®メルマガ
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
ツイッターにも
情報をつぶやいています。
Twitterアカウント
https://twitter.com/narumi_pony
*********
美男美女カップルの登場
生田斗真くんと清野菜名ちゃんの
ご結婚おめどうございます。
報告FAXの直筆署名の字が
キレイだと話題だけど
多分、何やっても話題になるはず
マスコミが熱愛発覚!と
大きく取り上げる前に
結婚報告するだけで
好感度が上がるのはなぜだろう
(きっとマスコミ煽りが無いからだろうw)
ジャニーズってみんな
モテるんだろうな~
男なら
女性が惚れる男になりたい!
いや、仕事で頼られたい!
なんなら、男も惚れる漢になりたい!
一度は思いますよね~!
でも現実は
そんなに簡単にはいかないし
好感度を上げようと思っても
愚痴らない、相手の話を聞く、大人な対応
・・・って
そんな長年連れ添ってきた性格は
すぐには変わらんよ(笑)
なぜ、好感度を上げようと思っても
なかなか効果がでないのか?
実は考えるべき順番と
共通する”あるポイント”を
意識することが大切なんです
今回はそれについて
お伝えしてきますので
どうして、
今まで好感度を上げようと思っても
なかなか上がらなかったのか?
これを知ってもらって
明日から、あなたの生活に
取り入れてあげてください。
もちろん
ぼくは眉ソムリエとして
眉毛を通じて
あなたの好感度を上げる情報も
お伝えしていきます。
こんなこと聞いたことないですか?
人は中身が大事
ボクも本を読むときは
人間力を高めるための本が多いし
人間力を高めることが好き!
なので人間らしさは大切です!
でも同時に身だしなみも大切です。
ビジネスで言ったら
経済と想い
どっちが良い悪いってことはなく
両方、猛烈に大切です。
想いなき経済は犯罪であり
経済なき想いは寝言である
by 二宮尊徳
だから
身だしなみも人間力も
両方、猛烈に大切です。
好感度を上げようと思って
失敗する人のパターンって
「考え方を変えよう」
「話し方を考えよう」
「愚痴らない」
わかっちゃいるけど
なかなか変えられずに心が折れて
「自分は一生モテない」
「あんなのウソだ」
ってあきらめちゃう
その気づき、すばらしい!
いいんですよ、いいんですよ
中身が無理だったら
”身だしなみ”から
やってみたらいいじゃん!
両方大切なんだから
中身ってなかなか変えられないけど
身だしなみって瞬間で変えられて
その瞬間から表情とか行動とか
立ち振る舞いが変わるんです。
はい!やっとここからが本題です
ファッションは
時代によってトレンドはあるけど
ヨレヨレは着ない
髪はボサボサにしない
ロン毛でも好感度は出せる
そして
ボクもヒゲを伸ばしているから
思うんだけど
どんなにヒゲを伸ばしていていても
最低限の好感度を上げるには
長さ、形を整えてあげること
伸ばしっぱなしの
無精ひげが似合うのは
外国人かイケメン俳優さんか
山田孝之くらい。
(イケメンは何やっても”サマ”になる)
んで
眉毛も整えているとしても
ガタガタ、ボサボサにしない
ってことです。
眉毛を整えた直後
ガタガタ、ボサボサっていうのは
眉毛が長くてモジャモジャ
眉毛の濃さにムラがある
眉毛の生える向きがバラバラ
この、
ヨレっと感、モジャっと感、ボサッと感を
整えて清潔感を出すことが
身だしなみであり
モテる男の好感度を上げる順番
あなたの内面って仮に
「変えなさい!」と言われたところで
そうそう変わらなくないですか?
でも、身だしなみって
すぐに変えられるから
そこから始めた方が
「なんかイイ感じじゃん!」って
自分を好きになれる
共通してモテる要素があるとしたら
余裕です!余!
心の余裕があるから
相手を思いやれたり
こんなことやってみようかな?って
チャレンジできたり
その言動がモテるんです。
そのきっかけ(始まり)が
身だしなみでいう清潔感!
ボサボサを整えましょ
ってことなんです。
だから
まずはヨレ・モジャ・ボサ感を
無くしていきましょ
寝ぐせなんかついていたら…
奇跡の女神が表れて
「もう、かわいいんだから」って
言ってもらえる確率は
本屋さんで同じ本を同時に手に取って
「あっ」っていう展開から
恋に発展するくらいの確立かな
YouTube動画も更新しました
それでは、またっ
******
眉ソムリエNARUMI(なるみ)の
原点は
******
- コメント: 0
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。