
平行眉・下がり眉をモテ眉にする方法
vol.2946
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
眉ソムリエの
Youtubeチャンネル開設しました
ツイッターにも
情報をつぶやいています。
Twitterアカウント
https://twitter.com/narumi_pony
*********
最近気になるワードが
コロナウイルスの集団免疫
集団免疫率の考え方っていうのは
人口の50~70%が免疫を得れば
感染拡大を食い止めることができる
っていうモノらしい
スウェーデンでは
上手く行きそうな兆しって
ニュースになっていたけど
一方、イギリスでは
外出自粛要請では収まらずに
都市封鎖になったんだよね
う~ん、
その国民の体質によっても
違ってくるってことなのかな?
全員に共通することって
なかなかないんだろうね~
それは
美容に関しても同じで
絶対にコレ!というモノはない。
化粧品店をしていた時も
「安い化粧品って駄目なんですか?
やっぱり高い化粧品の方がいい?」
って質問はたくさん聞いた
商品ありきで判断するのではなく
肌質や使い方でも
化粧品の効果が違ってくるから
経過を見ながらじゃないと
判断は難しいんだよね
これは眉を書く時も同じで
例えば目ヂカラUPにしても
10~20代なのか?30~40代なのか?
これでも違ってくる。
前回は
30~40代向けの
眉で目ヂカラUPのポイントを
お伝えしたんだけど
10~20代(特に20代前半)の子は
平行眉、下がり眉をしている子が多い
可愛らしさや”か弱さ”を
表現するんだけど
可愛らしさ、”か弱さ”に
目ヂカラUPポイントを加えると
相手はミステリアスな雰囲気を感じ
それがまた魅力的に見えちゃう。
そのためには
眉の輪郭を強調させてあげると
いいんだ
ただ、よくある失敗パターンが
枠だけが濃くなるパターン
塗り絵みたいに
枠を塗ってから内側を埋める
するとね
眉の枠が濃くて内側が薄い眉
になる
これはこれで不自然な眉
なので
眉の輪郭を強調するんだけど
グラデーションをかけてあげる事
眉の輪郭を濃くする
内側にぼかす
この二つを意識すると
目ヂカラUPだけじゃなく
立体感も出てくる
眉で目ヂカラUPとはいえ
>年代とか眉の形でも提案できることは違うから
そこは意識して
「これは私に向いている」と思ったら
まずやってみてね。
知る事をしたら
完璧を求めずまずはやってみる
そこから眉を書くのは
上達していきますからね
【YouTube動画更新しました】
それでは、またっ
******
眉ソムリエNARUMI(なるみ)の
原点は
******
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。