
情報発信がうまく出来ないのはやる順番を間違っちゃうから
vol.2939
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
眉ソムリエの
Youtubeチャンネル開設しました
ツイッターにも
情報をつぶやいています。
Twitterアカウント
https://twitter.com/narumi_pony
*********
今テレビドラマ業界では
撮影ができないから
昔のドラマが特別編集で見れる
まさか、ドラマの撮影が
できないところまで
コロナウイルスが影響するって
思ってもいなかった
最近Youtubeの動画投稿は
約1か月続いているんだけど
何度か撮りなおしをして
8分の動画に撮るだけで
2時間もかかる時があって
要領悪いな~と思いながらも
頑張っています
それでもこうやって
ブログやYoutubeで
情報発信していて思うのは
情報発信には
意識する順番がある
ってこと
まずは量
量稽古!
やってみよ~!ってこと
たしかに
形から入ることもあるし
知識をつけてから入る事も
あるけど
完璧にする前に
まずはやってみる
この量稽古の波?勢い?に
乗れなければ続けるのは
難しくなる。
次に大切になってくるのが
質
内容を改良するってことね。
よく陥っちゃうのが
完璧にしようと学んで
逆に行動が
できなくなっちゃうパターン
(せっかくの意欲が勿体ない~)
学ぶことが悪い事じゃないし
良いものを伝えよう!
という気持ちからなのは
素晴らしいこと
だけど
学びまくると、目が肥えてきて
それ以上のものを生み出さなきゃ…
ってハードルが
めっちゃ高くなっちゃって
出来なくなっちゃうんだよね~。
だから
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。