微妙な色の違いを見極めるには
vol.2884
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
ツイッターにも
情報をつぶやいています。
Twitterアカウント![]()
https://twitter.com/narumi_pony
2月11日から
Facebookライブ配信もしています
【昨日のいいね
】16人
2020年の累計 294人
*********
先日、家族と過ごしていると
スマホに見知らぬ番号から
電話がかかってきて出てみると…
なんと、
約10年前にお世話になった方から
かかってきた電話でした![]()
電話をかけてくれたきっかけが
眉ソムリエなるみとしての活動を
風のうわさで聞いて
調べてみたらブログにたどり着いて
一晩かけてブログをさかのぼって読んで
電話をかけてきてくれたのとのこと
ブログを書き続けていなければ
電話もかかってくることなんか
なかったろうし
眉ソムリエとしての活動も
続けていたからこそです。
継続することって
本当に大切です![]()
2月11日から続いているライブ配信
昨日も大成功に終わったのですが
以前のライブ配信で
男の人でも眉を書くことは
とても大切ですよ!
ということを発信すると
実際に眉を書いてみた方もいて
その行動力が素晴らしい!
もし、ほかにも
やってみようと思う男性がいるとしたら
周りにバレない!
ここを意識です。
そのために
色選びと力加減を
大切に考えます。
力加減は先日のブログ
![]()
![]()
![]()
コチラでふれたように
ほうきで掃くように色を重ねる
なのですが
今回は
より詳しい色選び方法。
最近は肌の色(ブルべ・イエベ)で
メイク商品は選んだ方がいい!と
ありますが
男性の眉や眉を書き始めます!
という方は肌の色での選び方は
次のステージでOKです![]()
眉の色選びで考えるポイントは
もともと生えている
眉毛の色に近いこと。
眉を書くアイテムは
黒すぎず茶色過ぎず
ペンシルアイブロウなら
芯のが硬いこと
そして、これら
テスターで試してみることです。
(ここのハードルが高いですけど
)
の黒すぎず茶色過ぎず…
という、曖昧なところは
色を比べてみる
これをすると
一気に色の違いが見えます。
手の甲に書いて
比べてみるんです
多いですけど
眉を書くということは
それだけ雰囲気も変わります。
心に抱いている想いを
眉で表現していきましょう![]()
それでは、またっ![]()
******
眉ソムリエNARUMI(なるみ)の
原点は![]()
![]()
![]()
******
<
div>





この記事へのコメントはありません。