視聴率◯%という記事の意味
毎回楽しみにしている下町ロケットも
いよいよ最終回![]()
この時期になると
ネットニュースでは
最終回視聴率が〇〇%
って記事になっているけど
アレ、なんの意味があるのか
正直わからない…。
低視聴率だと
局の歴史に残る低視聴率
とかで
制作や俳優さんへの酷評…
的な流れに感じるけど
見ている個人が良ければ
視聴率なんて
あまり関係なくないですか?
最終回じゃなくても
今見ているドラマが
途中経過で低視聴率の
要らぬご報告があるようなら
なんか悪いもんでも
見ているような気分になって
気持ちが萎える~![]()
いや、視聴率は
次に生かす!制作人側の
通信簿みたいなもの!
という意見もあるかもしれないし
行動指針として
PDCAというものもあるのも
わかる
でもそれは、
一般の人からしたら
「次を楽しみにしてます」
「頑張ってください」
くらいしか言い返せないです。
視聴率はネットニュースにせず
業界内だけで共有すれば
イイだけの話と思うんです。
番組を見る側は
視聴率どうこうより
そのドラマから
何を感じ取るか?ですよね![]()
んで
評論している記事を書いている人も
何かを評論しなくては
飯を食っていけないだろうけど
ドラマの概要ばかりに触れ
視聴率の結果ありきで
中身のない評論するのは
冬休みの
国語の宿題は読書感想文で
本も読まないので
感想なんてありゃしないのに
最終日に泣きながら
あらすじを必死に書き写して
原稿用紙を埋めて
「ちゃんと書きましたぜ」と
どや顔で提出するポンコツ学生と
同じじゃないですか?![]()
(
あっ、これボクの学生時代です)
ただ、違う見方をしたら
視聴率がスポンサーにとっても大切
と言うこともあるでしょう
テレ東だなんて
ポケモン視聴率3%でも
続けている
アニメでも泣けるくらいの
内容だってある
アニメを通じて
何かを感じてもらいたい
それでも
テレ東がポケモンを続けるのは
グッズ売り上げが
世界的にも好調らしい…
理想と現実
両方が大切ってことね![]()
何が言いたいか?って
中立な立場で解説しても
書いてくれた記者さんの
考えもあって
記者さんが書いてくれた内容を
国民が読んでくれて、それが
・改めて考えるきっかけになったり
・見方が変わるきっかけになるなら
そんな反応や議論ができたら
書いた記者さんも
書いたかいがあるってもんですよ!
その辺はブログでも一緒♪
まずはボクが
読んだ人のためになるブログ
気を引き締めていきます![]()
そして
課題は早めに済ませちゃうのが
いいですね!
メイクレッスンメニュー&料金は
https://ameblo.jp/maromi-mens/entry-12313303279.html
インスタグラム
https://www.instagram.com/yoshihidenarumi
ツイッターは
http://Twitter.com/narumi_pony
マニアックな商品解説
https://www.facebook.com/maromi.cosme/
マロミ化粧品店のLINE
お問い合わせ・予約は
↑↑↑(クリックすると
LINE登録画面に飛びます)
***************
お問い合わせメールは![]()
![]()
![]()
〒030-0822青森市中央1丁目24-4
お問合せ電話番号
017-734-2035(お店)
090-7565-7766(携帯)
マロミ化粧品店
鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0







この記事へのコメントはありません。