
同じ話を何度もするのは良い?悪い?
vol.4801
こんにちは♪
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
今日は
東京から帰ってきてから
そのまま講話サポート
最後の練習!
パワポも使っていい感じいい感じ!
パワポを使えるようになると
原稿をなるべく見なくても話せて
言葉に感情が乗る…けど
パソコン操作と
話すタイミングを合わせる必要がある。
原稿を間違わないように読みながら
感情を言葉に乗せるのは
同時にできない。
これは話す練習をしまくって
原稿を見ずに
あの時にタイムスリップして
話すようにすると良き。
だから、同じことを話す練習は
すごく大事
講話は明日が本番だけど
実質2週間という短時間で
なんとか形になった。
お互いよく頑張りました
そして
来週はぼく自身の講話があるので
これから話の構成を作っていくんだけど
ぼくの話は知っている人も
いっぱいいるから何を話そうかなーーー。
一つのネタを
何度も話すことで精度が上がっていく!
さらには
同じ人が同じ話を聞いた時としても
どこに心が響くかわからないから
同じ話をする事は
決して悪いことではない。
ぼくは
一つ一つの話は前にも話したけど
新鮮な気持ちで伝えたいから
全く同じではなく順番を変えたり
新しい実践や気づきを挟んでみようと思う。
伝えたいテーマを決めて
感情と気づきを伝える…。
他人の事はよく見えるが
自分のこととなると
緊張するわぁーーー
↑緊張を1ミクロンも感じさせない画像
それでは、またっ
眉ソムリエRYoutubeチャンネル
http://urx.blue/ijNw
Twitterアカウント
https://twitter.com/mayusomurie
ホームページ
https://mayusomurie2020.com/
お問い合わせメールはコチラ
info@mayusomurie2020.com
〒030-0822
青森市中央1丁目24-4
有限会社 マロミ
代表取締役 鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。