
眉毛だけが浮いて見えてしまうアイブロウパウダーの使い方
vol.3025
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
眉毛を書けるようになるコツを
毎日あなたの手元にお届けするメルマガ
ブログには書かない
眉ソムリエ®NARUMIの
近況を書いています。
眉ソムリエ®メルマガ
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
眉ソムリエ®Youtubeチャンネル
ツイッターには
実践してきた経験から
考え方を主につぶやいています。
Twitterアカウント
https://twitter.com/narumi_pony
*********
全国でのコロナ感染が増え
もう、新宿、池袋の夜の街が…
という現状ではなく
全国でクラスターが
起きています。
もう、
隣にコロナウイルスがいる!
いま欠かせないのは
手洗いと自己免疫で守る
という事が一番なのだと思う。
アイブロウパウダーは
柔らかい雰囲気で可愛らしさ、
やさしさをあなたにくれる
眉メイクに欠かせないアイテム
今回は
パウダーアイブロウを使っていて
どうしても濃くなってしまう…
そうお悩みの方への解決方法を
お伝えしていきます。
濃くなるというのは
”眉毛だけが浮いて見える”と
眉毛が濃いと感じている人も
いるかと思います。
眉毛が浮いて見えるにも
2つあります。
色が濃いのか
眉毛が太いのか
です。
眉毛が浮いて見える~
にしても分析していくと
濃いのか?太いのか?
もしくは、両方なのか?
これでも違いますよね?
なので、まずは
濃い?太い?両方?を判断して
眉毛の書き方だけじゃなく
眉毛を整えた方がいいのか?も
含めて判断します。
分けると、何から手を付けるか
わかり始めます。
1つ目の
色が濃くて浮いて見える場合を
さらに細分化していくと
↓↓↓
①何度も書いて色が重なっている
②一度に眉毛に付ける量が多い
③ぼかしていない
④パウダーの色が濃い
これが考えられます。
もう1つは
眉毛の太さで浮いて見える場合を
さらに細分化していくと
↓↓↓
①太くならないように眉を細く整える
②眉毛の輪郭を描く時、はみ出す
これらが考えられます。
大前提として
少ない量のパウダーをブラシに取って
眉毛を書くとして
主な原因は
眉毛の書き方に迷いがある
ということです。
そのためにも
あなたのなりたいイメージを決め
・眉山の位置
・眉尻の角度
・眉頭から眉山までの形
これら、
意識することが重要になってきます。
具体的な例として
柔らかいイメージにしたい人がいて
↓↓↓
・眉山の位置は白目の終わりに持ってくる
・眉尻の角度は目尻と平行に書く
・眉頭から眉山は角度が無いように
眉頭の上に眉毛を書き足して
さらにストレート眉にならないように
アーチ眉にしてあげる
このように
手順と意識するポイントが
******
- コメント: 0
この記事へのコメントはありません。