眉毛が濃い人がよくやりがちな失敗眉毛の整え方
vol.2977
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
眉ソムリエ®Youtubeチャンネル![]()
眉ソムリエ®メルマガ![]()
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
ツイッターにも
情報をつぶやいています。
Twitterアカウント![]()
https://twitter.com/narumi_pony
*********
パソコンの画面と
にらめっこしていると
目の奥が痛い…
そして、フッと鏡を見ると
顔が疲れているというか、濃い…
いつも以上に濃い。
こんな感じに見えた
顔が濃いんだか
眉毛が濃いんだか…![]()
ここ最近、何をパソコンと
にらめっこしていたかって
YouTube動画の編集もそうなんだけど
メルマガの設定をしていたのよ~![]()
というわけで
明日からの眉毛を書く自信に
つながる内容を毎日
あなたのスマホ・PCにお届けする
眉ソムリエ®NARUMIのメルマガです![]()
登録お願いいたします
![]()
![]()
![]()
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
んで
話を戻して
眉毛が濃いと思うと
まず何をするかというと
眉を細くしよう!短く(薄く)しよう!
って考えるわけですよね![]()
眉毛が濃い人は
整える順番があるから
それを理解しておかないと
清潔感を出そうと
せっかく眉を整えたのに
違和感・威圧感になっちゃう…
そうなんです![]()
眉毛が濃い人が
眉毛を整えるポイントは
まずは整える順番を知る
眉山の在り方を考える
そして一気にやらない
これを意識して眉を整えてね![]()
眉毛の幅が太い、ゲジゲジ
眉毛1本1本が太い、量が多い
というなら
眉毛の
長さを切る
これがやるべきこと♪
その次に眉毛の形を
考えていくんだけど
もし、最初っから
眉毛の形を意識してしまうと
眉毛を細くし過ぎたり
眉毛の角度が急になって
ヤンキー印象の眉になる…
ってことは
眉を整えたところが青々となる![]()
だからまずは眉毛の長さを切って
それから形を考える
その形は
につながるんだけど
眉山の在り方
眉山があるか無いかで
印象は大きく違う。
眉山がハッキリあると
男らしさ、凛々しさだし
眉山がハッキリしてなければ
キレイ系で柔らかやさしさだし
どっちにしても
あなたがなりたいイメージに
合わせてあげてよいよい![]()
眉が濃い人って
眉山もはっきりしがちだから
眉山をなくそうとするとき
一気に切るのはNG![]()
まずは
眉山の一番高くなっている眉毛の
1本を切ったら鏡を見て、
まだ眉山が気になるなら
さっき切った眉山の
一番高くなっている1本の下の眉毛を
2~3本切る
![]()
![]()
![]()
たったこれだけでも
眉山の有り無しは大きく変わる!
一気にやろうとしたら
青くなったり違和感がある
平行眉・下がり眉になっちゃう
そういう意味でも
ポイント
の
一気にやらない
につながってくる![]()
眉毛の長さを短くするにも
眉毛の太さを細くするにも
眉山を無くするにも
すべて、一気にやらない![]()
あと、眉毛が濃いと
眉山の下というか
眉尻の周りらへんに
ムダ毛がパヤパヤしているから
眉毛が濃くて
眉毛を整える初心者だとしたら
眉尻の周りのムダ毛を
電動カミソリで切ってあげると
さわやか感が出てくれるから
これはぜひやってみてもらいたい。
眉毛が濃いと
眉毛がコンプレックス…って意識から
他のことにも内向きになっちゃう。
そんなのもったいないんだよね!
コンプレックスは見せ方で
よくも見せられる
逆に
コンプレックスを隠そうと思うから
余計に違和感になるときがある。
ちょっとの意識で
あなたの眉は確実に理想に
近づけるんだから
まずは眉毛の長さを切る
次に眉山の在り方を決める
整える時は一気にやらない
これを意識して
昨日のあなたより
今日のあなたが好きになって
それを自信に変えてね![]()
あっ!!
それから…
メルマガも配信始めたので
眉毛を知って自信に繋げたい!
という方にお届けするので
登録お願いします![]()
![]()
![]()
![]()
https://twelfth-ex.com/rg/291528/1/
YouTube動画も更新しました。
![]()
![]()
![]()
それでは、またっ![]()
******
眉ソムリエNARUMI(なるみ)の
原点は![]()
******
- コメント: 0








この記事へのコメントはありません。