急がば回れ…は眉を描くときにも言えること
vol.2853
眉ソムリエNARUMI(なるみ)
鳴海吉英(なるみ よしひで)です
*********
ツイッターにも
役になった情報をつぶやいています。
Twitterアカウント![]()
https://twitter.com/narumi_pony
*********
昨日、おとといと
八戸市へ行っての勉強会
キャリーバックを引いているのが
講師の板坂裕治郎さん
その後は、懇親会なのですが
宴会メニューで出てくる鍋
すげ~しょっぺぇ。
濃い口で慣れている東北人でも
岩塩でも舐めってるんじゃないか?
ってくらい、塩っ辛い![]()
チェーン店の居酒屋さんとはいえ
本当にあの塩分で
提供しているの~?
そして
コップ1杯の水を貰って薄める
それでもしょっぱい![]()
![]()
さらに
コップ2杯の水を追加しても
具材に味が付きすぎていて
もう、どうしようもない![]()
一度、濃くなってしまったものは
修正するのにめっちゃ手間がかかる
これは眉でも全く同じで
眉が難しいからと言って
勢いに任せて眉を描いたら
線がブレブレになっていて
めん棒やブラシでぼかそうにも
そう簡単には消えない。
でも気になっているから
ちょっと力を増して
擦ってみると…
消えるというか
眉ペンシルの色が
ただ滲んで広まっただけやん…![]()
滲んで広まったところを
消そうと思うと
ファンデーションまでも落ちた![]()
眉ペンシルを描くときの力加減や
ペンシルの芯の柔らかさが
影響してくるのですが
力加減、
めちゃめちゃ大切
なので
優しい力で少しずつ
眉を描いていきます
描いていく…というより
色を重ねていく
そんな感覚です。
時間がかかりそう…
そう思うかもしれないけど
修正する手間を考えたら
絶対に少しずつ色を重ねるほうが
確実に早くきれいに仕上がる![]()
いつも眉を修正するとき滲む
塗ったようなベタ眉になる
眉が不自然に感じる
というなら
「少しずつ少しずつ…」
この言葉を頭に入れて
眉を描いてみてください![]()
少しずつ…
眉だけじゃなくメイクをするときも
大切になってくる考え方です![]()
眉が濃い案件で
たま~に起こるのが
眉を描くペンシルだと思っていたのが
実はアイライナーだった…ということ。
ペンシルの形状も似てますからね![]()
それでは、またっ![]()
******
眉ソムリエNARUMI(なるみ)の
原点は![]()
![]()
![]()
******
- コメント: 0









この記事へのコメントはありません。