【上級編】眉を書くと毎回形がちがう理由。今までにない視点を公開!
煽り運転の動画が
話題になっていますが
煽られた時の対処も
ネット上で話題になっています。
周りの車の動きに
少し意識を向ける
そして、
煽られていると感じたら
まず道を譲る!
道を譲ったら
前で蛇行運転されて
止められたらオワリですけどね![]()
被害に遭わないための対策を
知っておくのは大切ですね。
今回のブログは
いつものブログの雰囲気とは
少し外れた眉の内容。
今回は上級者向け!
ただ、知っておくことは
大切になってきます!
眉を書く!という事をしている人に
よく起こる壁
手直しをすると
どんどん形が変わる
というなぞ…というか
もう、イライラ感ですね
何が原因か?って
一番大きいのは手直しするたび
眉山の位置が変わる
ということです。
結論から言いますと
眉はパーツ別に考える
です。
眉頭→眉山→眉尻
と、つながっているから
書く時・手直しするときも
眉頭→眉山→眉尻と
書く方が多いのですが
これが、眉を書くと
毎回、形が違う原因です!
眉を分けて考えるというのは
眉頭→眉山・眉山・眉山→眉尻
です。
![]()
![]()
![]()
手直しするときは
眉山は別に考えると
眉の書き方の概念が
違ってきます。
眉を書く時は
眉山の位置を決める
![]()
眉山から眉尻を書く
![]()
眉山から眉頭を書く
そして
ガタツキをなくしたり
キレイな眉尻にしようと
手直しをするときは
絶対に眉山に触れてはダメです。
眉山に触れるたびに
眉山の位置が変わります。
どんどん外に逃げていきます。
眉山は
あなたの雰囲気を作る意味でも
とても大切なポイントになるので
眉山の位置決めも大切ですし
手直しの時、眉山に触れない。
ということも大切です
眉を分けて考えるといっても
眉はつながっているんだから
分けて考えるのは難しいですけど
眉山が
毎回定まらないというなら
分けて考えることで解決できます。
今回、結構上級者向けの内容に
なっちゃいましたが
今まで試行錯誤して
半分諦めていた方にとっては
解決の糸口になると信じでいます![]()
眉はつながっているんだけど
分けて考える。
意識してみてください![]()
それではまた~
その
他の
お問い合わせメールは![]()
![]()
![]()
〒030-0822青森市中央1丁目24-4
お問合せ電話番号
017-734-2035(お店)
090-7565-7766(携帯)
マロミ化粧品店
鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0








この記事へのコメントはありません。