【ゲジ眉を変える】眉を整えたのに、ゲジ眉感が残る秘密とは…
九州、四国地方は
雨で土砂災害の警戒が
言われてる。
九州には
まだ行ったことがないけど
雨の降り方は
ここ最近で
変わってきているものかな?
ありがたいことに
青森は今日、晴れている。
今朝も、車で通勤していると
道路の上を何やらモソモソした
親指ほどの黒々したものが
うごめいているように見えた
しかも2つ![]()
![]()
よく見たら
もっさもさ長い毛を生やした
でっかい毛虫
毛虫を触ったら
ポツポツが出来る!
という事を聞くけど
見た目を毒々しく見せて
危険を感じさせるも
無毒の毛虫の毛もあれば
表面は無毒の毛でも
体に近い部分は
毒を持っている毛虫もいるみたい。
毛虫からしたら
自分自身を守るものだけど
車のタイヤでつぶさないように
通過しながら
ゲジゲジ眉が歩いているやん…![]()
そう思った。
ゲジゲジ眉で悩んでいる人は
結構多い
特に男性![]()
眉を短くしたはずなのに
ゲジ眉感が残ってしまうこともある。
ボクは眉を自分で整えているけど
放置するとすぐに
ゲジゲジ眉人間になる![]()
眉を整えよう!と思えば
「眉の形をスタイリッシュに…
」と
ハードルを高く感じて
失敗したらどうしよう…
と心配して
手を付けられないでいる人がいる![]()
ゲジゲジ眉を整えるためには
まず長さを短くする
ここからスタート!
眉の形はその次で大丈夫。
眉の長さを短くしようとしたとき
眉用のコーム(くし)を使って
はみ出たところを切りましょう!
という方法があるけど
ボクが自分の眉を整える時は
眉用コームなしで
ハサミで直接切っちゃいます!
慣れてくると眉を触った感じで
ちょうどいい長さが分かってくる![]()
んで、
眉の長さを切るにしても
注目すべきは
眉尻部分の眉の長さ
顔の正面は
眉を短く整えても忘れがちなのが
顔の正面と側面の中間
ここが長ければ
眉を整えたつもりでも
眉が浮いて見えるというか
眉が張り付いているように見え
ゲジ眉感が残ってしまう![]()
なので、
眉尻側も顔の角度に合わせて
短く整えていくと
顔の立体感も感じさせられる。
男の人は
顔の正面(おでこ)の骨格がごっつく
いわゆるゴリラ系骨格の人も
結構いるから
そんな人ほど
眉尻の長さに注目![]()
今回は動画でも
説明してみたので
良かったらこっちも見てみてね![]()
![]()
![]()
![]()
それではまた~![]()
メイクレッスンメニュー&料金は
https://ameblo.jp/maromi-mens/entry-12313303279.html
インスタグラム
https://www.instagram.com/yoshihidenarumi
ツイッターは
http://Twitter.com/narumi_pony
マニアックな商品解説
https://www.facebook.com/maromi.cosme/
マロミ化粧品店のLINE
お問い合わせ・予約は
↑↑↑(クリックすると
LINE登録画面に飛びます)
***************
お問い合わせメールは![]()
![]()
![]()
〒030-0822青森市中央1丁目24-4
お問合せ電話番号
017-734-2035(お店)
090-7565-7766(携帯)
マロミ化粧品店
鳴海吉英(なるみ よしひで)
- コメント: 0








この記事へのコメントはありません。